2009年3月31日火曜日

Best tree generation system


昨日のtreeの話題の続きです。
Best tree generation systemでhothouse3dが紹介されていましたが
こちらは3dモデルをエクスポート出来るので問題ないですが
http://hothouse3d.com
tree[d]の方はdirctXなのでチョコット問題ありです。
soloさんはライノとDeep explorationを紹介していましたが、それ以外に使える物を紹介します。
Deep explorationと親戚のacrobat3Dとfreeになった
truespace7.6もdirect Xをインポート出来ます。
cool3dstudioでも出来ますね、c3dsは3dsでエクスポート
出来るのでこれも使えそう。
未だ色々ありそうだけど思いついたのはこれくらいです。
tree[d]はとてもすてきな木の出来るtree generationです。

PS
もしかすると以前にも書いているかもしれませんが、
結構お気に入りのtree generationなので話題のついでに
再びのカキコです。

2009年3月30日月曜日

Hothouse 3D

Hothouse 3D


Hothouse 3D is a system for creating, storing and organizing 3D models for a wide variety of plants, shrubs and trees. Each Hothouse spece can spawn myriad plant variations, each with diffuse, bump, normal and specular maps. The spece editor gives real time feed back so that a representative plant model can be viewed at every stage as it is moulded into shape. Multiple seasonal texture maps may be applied for generating plants with foliage appropiate to any time of the year. Full control over the required level of detail enables models containing from hundreds to hundreds of thousands of triangles to be saved to a standard .obj or .3ds file.

Key Features

Create models for a wide variety of plant, shrub and tree species.
Specify a range for each property describing plant to plant variations.
Representative plant models are generated in real time as properties change.
Create a new random plant at the press of a button (or click of a mouse).
Five sample species included with high resolution textures.
Complete control over spece structure and textures.
Level of detail mechanism can generate models from hundreds to thousands of triangles.
Comprehensive statistics available for the currently viewed plant model.
Import your own diffuse, specular, normal and bump maps.
Variety of rendering options.
Save the current plant to a 2D alpha mapped .png image file.
Export plant models to .obj or .3ds files.
Integrated help system.
Automatically download software updates (customisable).

[Plugin] FreeScale 2.0a beta (+Shear, Stretch, Bend, Twist)

FreeScale 2.0

2.0へのUPでの注目はRadial Bend とTranslation dialog boxです。
日本語化を途中までやりましたが、思ったより良くなかったので中座。
単語のまとまりが良くないと、かえって不便かも、、、、、、




●Scale (box, target) ==> same as version 1.0
●Taper (box, target) ==> same as version 1.0, but try to reconstruct curves, and gives option for properties of newly generated edges
Planar Shear (box, target, free) ==> new, and done as a native deformation, in live mode (so not destructive for components and curves)
●Stretch (box, target) ==> new, with possibility to adjust the stretching plane (by default, in the middle). Stretch needs a little bit more work, with more options to decide between preserving or exploding curves (currently it always preserve curves).
●Twist (box only) ==> new, based on a rotation angle, with an optional slicer
●Radial Bend (free only) ==> new, partial or total, with an optional slicer to obtain smoother curves
●Rotate (box, free) ==> nothing fancy, except that Shift and Arrows are used as ●Toggle for locking planes (i.e. no need to keep the keys depressed)

2009年3月27日金曜日

[Plugins] SketchUp News & Technology Blog

[Plugins]
SketchUp News & Technology Blog

jimさんのブログがリニューアルされていました。

[Plugins]

phonic77さんのModel walking(sketchyphysics3)が紹介されていましたよ。

2009年3月25日水曜日

Model walking(sketchyphysics3)

sketchupでほんとにチャンと歩いちゃうんですよ、、、
modleをDLさせていただいて歩かせてみるまでは、、、
一寸信じられないくらい良くできています。
SP3の力とphonic77さんのアイデアとテクニックがないと
簡単にはで出来ませんけどね。
それにしてもyoutubeでの再生回数が少ないのが不思議です。
最高なのに、関心薄すぎですよ。

2009年3月21日土曜日

Fish(SketchyPhysics3 beta)

SP3の現状の最高傑作だと思う。
まるで生きているような物がsketchupで出来るなんてね。
コントロールもすばらしい、お魚さんを自在に操れるぞ!

モデルも公開されているので、DLして参考にされると良いと思います。
phonic77さんに続く傑作がこれから出てくるんじゃないかな。
これは結構刺激受けましたよ。
いつも楽しい物ほんとに有り難うございます。

2009年3月19日木曜日

noteパソ

core i7で一台組む計画でしたが、急にnoteの必要があって
しばらくはdisktopはお預けです。
(初vistaなので操作も覚えないといけないし、
ファイルマネージャーとかカスタマイズしないと
使いづらい気がするのですが、何でこんな所弄るのかな、
余計なキー操作させるくらいならアイコンずらりの方がすき)

cpuが8400でグラフィックカードがgf9600で
グラフィックメモリ512にメモリ4G
積んでいるので結構快適です。
(グラフィックはさらに4Gからのシェアーで
1.7G以上のメモリが使えるらしい
3Gの壁を上手く使っているかもね)

問題は光沢液晶で結構目が疲れます。
メインのマシンも液晶ですが調整を確りしてあり
こちらは全く目の疲れを感じたことはありません。
(noteの値段よりこのモニターのが遙かに高いし、、、)
でも、相手先でこのように見られているのかの確認には良いかも。
まあ、光沢も地デジとか見るには綺麗に見えるので良いのですが、
cadやcgには向きません、今のはやりなのでしょうがないのでしょうね。
どちらにしても、値段がこのスペックで10万切っているので、
あまり多くを望むのは一寸ね。

noteの9600でcudaチャンと走りました。
僕の勘違いだったみたいで、快適です。
directXは入れ直しました、d3dx9_38.dll無いと言ってきたので。

2009年3月16日月曜日

[Plugin] Perpendicular Face Tools v0.1 beta

Perpendicular Face Tools は線分の端点に面を貼り付けられる
とても面白いプラグインですが、
僕の環境だとMALAISEさんと同じようにカスタムシェイプだと
予告も無しにSUが突然落ちます。
cad_fathersさんの SCF powertools toolbar のmover2である
cd_power_n.rb(mover2.rb)とコンフリクトしてるらしいのだけど
mover2.rbを入れた状態のままでcd_power_n.rbだけを消すとクラッシュ
しなくなりました。
cd_power_n.rbを消してもSCF powertools toolbar上からmover使えます。

PS
SCF powertools toolbarのミラーが落ちる件もmirror.rbとコンフリクトしてたみたいで
mirror.rbを削除で直りました。
でも、ミラーはRpEditsを使いますけどね。

SketchUp Animation using mover.rb

SketchUp Animation using mover.rbを試してみました。
簡単で良いのだけど、ストリーミングで撮るならSP3で
作って障害物などをおいてコントローラを動かしながら
の方が面白いかもしれません。
空を飛ばすのはSP3よりこちらの方が楽なので
やはり使いどころでしょうね。

2009年3月14日土曜日

Camtasia Studio 3

Camtasia Studio 3で最近遊んでいます。
freeのキーで日本語版も使えることを知り、
helpが一気に日本語化されたので、
だいぶ使えるようになりました。
helpが日本語だとほんと楽ですね。
出力もいろいろ選べるので今回は aviで出してみました。
内容はGUS★paraでの質問を元にアークの
センターポイントのプラグインについてです。




大きいswf

2009年3月10日火曜日

Phonic does it again.

Phonicさん凄い
CPhillipsさんにこんなこと言われちゃってます
I cant wait to see what he able to do next.
僕も同意

まずはfirst SP3 model and it is very cool



Phonic does it again.

sp3 かなり機能強化されているようです。
これも面白いSP3 feature Emitters.
使いこなせるかは別ね
見てるだけでも楽しいし、とても参考になります。
copy機能も付いたみたいだけど、マニュアルとか未だ無いですね。

2009年3月9日月曜日

[Plugin] Components onto Faces v0.1

Free Agenさんが書いてるけどChris Fullmer toolみたいなリスト名を付けて
その下にプラグイン名が付くのは良い感じです。

Components onto Facesは結構使えるぞ、
僕もsandbox上遊んでしまいましたが、
面選択上に配置というのはなかなか使えますです。
使う場面て、意外と多いんじゃないかな。

[Plugin] Components onto Faces v0.1

2009年3月8日日曜日

KT fast start 4Architects (Kerkythea render engine)

ktビギナーのためのチュートリアルをmajidさんが作ってくれました。

KT fast start 4Architects

yeganegi

Sketchucation.com Live!

SOFT LAUNCH of New SketchUcation Front Page

フロントページが変わってチュートリアルにアクセスするのにレジストしてパスワードが必要です。
パスワード見て驚きマウス、、顔文字入り、、、、、

Dashboard>Incoming Linksから

[as]

PolyloopでもSUのディスカッション有りますけど全然わかんないや、、、、
Polyloop - 3D & 2D Forums


他に
Dale Marten(Whaat)さんとBonnieさんのブログが加わってますね。

2009年3月5日木曜日

グローバル空

グローバル空って思ったように制御できなくて
使いこなせていません。
IBLにしてても板ポリ空を使う方が楽だし
あまり今まで追求してきませんでした。
(Hypershotなんかはもろまんまだったりしてるしね)

ビルボードを使った良い例はgrandmother on the terrace
で、
解説されなければまさかビルボートですよね。

宇宙空間IBL+板ポリ宇宙を発光させてレイトレていうこともできるし、
でも、もう一寸空間を自由に制御できるといいんだけどね。
良い機会なので、ちょこっと研究いてみます。

2009年3月1日日曜日

3 Line Tools

3種類の一定の長さの線分が引けるプラグインです。
中でも法線が描けるのは、今までなかったので
便利かも、結構これで苦労してましたモンネ。

Three Line Tools