XnView Shell Extension Setup v2.60 (for windows explorer)
は超便利です、hdrの確認はexplorer上の右クリックでほぼ済ませています。
XnView
2009年7月31日金曜日
2009年7月29日水曜日
Relighting as Post Process
the unbiased animation produced by Relight feature
”maxwellより凄くね”とか思ってしまいました。
自分で試してみないとこのムービーだけでは判断できませんが、、、、
”maxwellより凄くね”とか思ってしまいました。
自分で試してみないとこのムービーだけでは判断できませんが、、、、
2009年7月25日土曜日
FlashVRPlayer
速攻で作ってみたvue_panorama
↑ここ押してみて、ぐりぐりが楽しいかも
Flash Panorama Playerは有料ですが
Flash VR Playerはfreeです。
作り方は違うので同列にはおけませんがね。
Flash VR Player
↑ここ押してみて、ぐりぐりが楽しいかも
Flash Panorama Playerは有料ですが
Flash VR Playerはfreeです。
作り方は違うので同列にはおけませんがね。
Flash VR Player
2009年7月24日金曜日
[Plugin] Sculpt Tools v 1.0 (23/07/09)
金曜日にだすと言ったら出す
これはすごいことだ
出すと言ってなかなか出ない
あの市販ツールとは違う
ちょっと、ウルルと来たかも、、、
[Plugin] Sculpt Tools v 1.0 (23/07/09)
そういえば、Theaのパブリックベータももうじき出るみたいだけど、
なかなか何時とは出てきませんね。
これはすごいことだ
出すと言ってなかなか出ない
あの市販ツールとは違う
ちょっと、ウルルと来たかも、、、
[Plugin] Sculpt Tools v 1.0 (23/07/09)
そういえば、Theaのパブリックベータももうじき出るみたいだけど、
なかなか何時とは出てきませんね。
2009年7月22日水曜日
2009年7月20日月曜日
KTでウォークスルー
KTでウォークスルーとかあまりみないですが
意外と簡単です。
レンダに時間がかかることをのぞいてはね(*^_^*)
ps
[Plugin] Smoothstep Animationで紹介されていたVirtualDubを今回使ってみました。
日本語パッチついたものをあげておきます。
VirtualDub日本語パッチつき
ktでウォークスルーのワークフロー
意外と簡単です。
レンダに時間がかかることをのぞいてはね(*^_^*)
ps
[Plugin] Smoothstep Animationで紹介されていたVirtualDubを今回使ってみました。
日本語パッチついたものをあげておきます。
VirtualDub日本語パッチつき
ktでウォークスルーのワークフロー
銅でもいいけどね
超厚手銅鍋(モデリングがいい加減なだけですが)です。
銅でもいけるかなと思って、銅で打ち出してみました。
僕がハンマー片手に作ったらコンなんだローという感じです。
round brushed steel.mat.zip
銅でもいけるかなと思って、銅で打ち出してみました。
僕がハンマー片手に作ったらコンなんだローという感じです。
round brushed steel.mat.zip
2009年7月15日水曜日
OBJ with Materials
jimさんのimpoorterはマテリアルがついてきませんでしたが、
TIGさんがマテリアルがついた状態でインポートできるものを作って作ってくれたみたいです。
[Plugin] Import OBJ with Materials- v1.1
TIGさんがマテリアルがついた状態でインポートできるものを作って作ってくれたみたいです。
[Plugin] Import OBJ with Materials- v1.1
2009年7月14日火曜日
round brushed steel
Brushed (Rounded) Stainless Steel
これほしかったんですが、今まで誰も作ってくれなかったんです。
そのくらい自分で作れとか言われそうだし、確かにドローツールで簡単にできそうなんですけど、、、
2009年7月13日月曜日
マウス_オーバー_セレクト
scult toolを使っていて思ったんですが、
あらかじめ、面を選択して細分化しておかないといけないので
選択をするわけですが、面選択のこれはよいと思うプラグインが見つかりません。
マウスオーバーでエッジを選択するプラグインはありますが、
同様な操作で面を選択できるプラグインが見つかりません。
どこかにあるのか、あるいは作らないといけないのでしょうか、
僕はそんな能力無いので誰か作ってくれないかしら。
マウスオーバーでエッジを選択するプラグイン
HoverSelect 1.1
あらかじめ、面を選択して細分化しておかないといけないので
選択をするわけですが、面選択のこれはよいと思うプラグインが見つかりません。
マウスオーバーでエッジを選択するプラグインはありますが、
同様な操作で面を選択できるプラグインが見つかりません。
どこかにあるのか、あるいは作らないといけないのでしょうか、
僕はそんな能力無いので誰か作ってくれないかしら。
マウスオーバーでエッジを選択するプラグイン
HoverSelect 1.1
2009年7月12日日曜日
Das Romantische Opfer
はじめの絵がどうしても人に見えるんですけど、
やっぱり合成だな。
実写でなくCGなんだから当たり前か、、、、
nasa/esaのimages&animationsだそうです。
やっぱり合成だな。
実写でなくCGなんだから当たり前か、、、、
nasa/esaのimages&animationsだそうです。
2009年7月11日土曜日
100M超えとかできるかなと思って
以前の機種(2コアのram2G)だとSUでKTに渡すのが30Mが限界でした。
ちょこっと実験ということで以前DLさせていただいた
horyujiで実験してみました。
skpで137Mもありますが、問題なくKTに書き出せて、
MLTで10スレ41分ほどレンダしてみました。
面返りはご愛敬ということで御免。
今の環境(コアi7の12G)でも、SUでこれほど大きなファイルを扱うのは面倒です。
自分で作るときは絶対に10Mに押さえて操作性を重視するので、
これはあくまでも実験です。
(だいたい、僕にはここまで緻密なものは無理ですし、
モデル自体はさすがayihcustさん。)
SUでは大きなファイルを1つ作って流用するよりは
そこそこのファイルをいくつかに分けるとか、
テクスチャーも軽めjpgにするだけで、ずいぶん操作性が上がります。
きれいな画像が必要なら、レンダラでシーンを作ればいいですよね。
かなり大きなファイルでも楽だし、インスタンスも扱えるしね。
SUだと顧客の前で修正ができるみたいな使い方が最高だと思うな。
2009年7月10日金曜日
RoundCorner 2.0a
このところ立て続けにすごいプラグインが出ていますが、
RoundCornerもバージョンupされていました。
今回の目玉は、三種のコーナースタイルが選べて
その中にroundがついたことです。
Option: Super Rounding (Round Edges only) (key F5)とか
Direction for Pivot edgesもすごい
RoundCorner 2.0a
LibFredo6 3.2aは忘れずに入れてね。
調子に乗ってfollow modeでroundさせてたらころっと落ちたので、
気をつけてくださいね。
付属のpdfは必ず読むように、
RoundCornerもバージョンupされていました。
今回の目玉は、三種のコーナースタイルが選べて
その中にroundがついたことです。
Option: Super Rounding (Round Edges only) (key F5)とか
Direction for Pivot edgesもすごい
RoundCorner 2.0a
LibFredo6 3.2aは忘れずに入れてね。
調子に乗ってfollow modeでroundさせてたらころっと落ちたので、
気をつけてくださいね。
付属のpdfは必ず読むように、
2009年7月6日月曜日
Sculpt Tool
Sculpt Tool
sketchupでsculptができるようになりました。
freeで使えるのでどんどん使いましょう。
スレッドからDLするのが少しわかりづらいかしれませんし、
使い方も、SUのかなりな使い手でないと難しいかも。
はじめのメッシュはsandboxでもいいでしょうが、
前に紹介したBezier Patch が使いやすい感じです。
Bezier GridもSculpt Toolで加工できることを確かめました。
問題は部分的な細分化ですが、Whaatさんの有料のpluginの
Subdivide and Smooth (Subdivide Selection)
を使うとうまくいきそうです。
自動で細分化されないところが、市販のSculpt Toolと違うところですが、
工夫次第で結構いけそうですね。
ps
細分化は平面から起こすなら、sandoboxのadd detialの方がよい感じ、
add detialは平面で無いとだめですが
面から作るならあらかじめ細分化して置く方法も良いかも。
面であれば傾きは関係なく細分化されます。
sketchupでsculptができるようになりました。
freeで使えるのでどんどん使いましょう。
スレッドからDLするのが少しわかりづらいかしれませんし、
使い方も、SUのかなりな使い手でないと難しいかも。
はじめのメッシュはsandboxでもいいでしょうが、
前に紹介したBezier Patch が使いやすい感じです。
Bezier GridもSculpt Toolで加工できることを確かめました。
問題は部分的な細分化ですが、Whaatさんの有料のpluginの
Subdivide and Smooth (Subdivide Selection)
を使うとうまくいきそうです。
自動で細分化されないところが、市販のSculpt Toolと違うところですが、
工夫次第で結構いけそうですね。
ps
細分化は平面から起こすなら、sandoboxのadd detialの方がよい感じ、
add detialは平面で無いとだめですが
面から作るならあらかじめ細分化して置く方法も良いかも。
面であれば傾きは関係なく細分化されます。
2009年7月5日日曜日
2009年7月4日土曜日
aac>mp3
youtubeなんかで最近音がいいなと思っていたら,
それらは音声がaacだったんですね。
flvからaudioを抽出して初めて知りました。
mp3コンバーターでうまくいかなかったので、
flv_extractにドロップしてaacを抽出してから、
xrecoredでmp3コンバートさせてますが、
いい音聞くならaacてこと何ですね。
qtだと普通に聞けていたんでaacの拡張子にすら
昨日まで気づかないでいました。
最新の携帯やこれから出る携帯はこれが標準になるかもね。
(いやすでに標準かも、知らないでいるとすぐに取り残されちゃう、、、)
それらは音声がaacだったんですね。
flvからaudioを抽出して初めて知りました。
mp3コンバーターでうまくいかなかったので、
flv_extractにドロップしてaacを抽出してから、
xrecoredでmp3コンバートさせてますが、
いい音聞くならaacてこと何ですね。
qtだと普通に聞けていたんでaacの拡張子にすら
昨日まで気づかないでいました。
最新の携帯やこれから出る携帯はこれが標準になるかもね。
(いやすでに標準かも、知らないでいるとすぐに取り残されちゃう、、、)
2009年7月1日水曜日
登録:
投稿 (Atom)