2008年5月29日木曜日

Maxwell Render 1.7

Maxwell Render 1.7のお知らせが来てました
New atmosphere systemが付くそうです
KTの弱い所はディスプレイスメントmapもありますが
この辺一寸ねです、それで勢いpost処理に走ってしまうのです
それに比べると、持ってはいませんがArtlantis2はこの辺良くできてますよね

KTのnew feature漏れ聞きますがこの辺はどうなんでしょうか
マルチライトとかは付いちゃうみたいですけど、あとはよくわからんです
export the sectional sliceとかはsu2ktで対処できそうな感じですね
Texture Bakingは次期で付きそうかな

2008年5月28日水曜日

DIALuxと新SU本

本屋さんに言ったのでCG-OFFさんの所で紹介されていた赤本を
めくってきました、最近出るSU本はfreeのSUユーザーを対象にしているな
と言うのが正直な感想です
proを買えば付いてくる本が有れば、取りあえず本なんか買う必要はありませんよね

Rikiさんが作っているムービーやYoutubeに上げられているムービーだけでも
1週間くらいでは見切れないくらい有るし、ためになります
未だに登録していて新作はたまに見て勉強してます(^_^;)


CAD&CGマガジンの今月号の付録にDIALuxが有りました
こちらもぱらっとめくっただけで買いませんでしたが
DIALuxを取り上げていたのは面白かったのでここだけ立ち読みしてきました
(今ほしいのはyamyamさんのblender本でなぜか内の近所にはありません
トニーさんの本は沢山あるんですが、アニメとかやらないので未だ買ってません
内容は濃いので立ち読みは無理です、買うことになる可能性大ですね)

実は昨日DIALux入れていたんですね
とても面白いですが、モデリングとかは出来ないし
遊び程度でしょうか、照度とか輝度は出るのはありがたいですが
SUとかモデラーと連携が十分取れていないとそれほど需要はないでしょう
むしろpovrayベースならpovrayのアドオン機能としての存在なら
僕としてはありがたいのですけど
照明シミュレーションではなく照明器具シミュレーションソフトなので
無理を言ってはいけませんよね
それにタダでこれだけ使える物はなかなか無いですものね
未だに、十年以上前に買ったソフトで3Dの照度や輝度計算やってますけど
DIALuxが最新かと言えばこの分野は進歩があまりないです
だからタダだと言えばそれまでなんでしょうね。

でも、インストールする価値はかなり高いです
本は買わなくてもインストールはお勧めです
日本語で使えるのも評価高いです

light. building. software.
DIALuxの情報はここが良いと思います
TAKIBIWEB.comさん

PS
電球型蛍光灯を普及させようとしているようですが
僕は間違っていると思います
一般家庭のトイレには間違っても使わないようにね
6倍の寿命でなく、電球の1/6の寿命になってしまいますよ
値段は十倍なのにね
点けっぱなしの所にはお勧めですが
それって省エネでしょうか(O.O;)(o,o;)

2008年5月27日火曜日

Custom Toolbars Beta 1

SketchUp Plugins(jimさんのとこ)
朝起きたらメールきてました、これは超便利(betaですが)です
出来たらsv7に付けてもらいたい機能の3番目くらいですm(_ _)m
Plugin: Custom Toolbars Beta 1
後で入れてみよう

2008年5月26日月曜日

レンズフレアでアニメ

昨日突然PDPRO4でやってみたくなったので
日本語PDPRO4を強引に4.1にしてみました
全くのサポート外ですが、中途半端な日本語英語バージョンになって
一応機能しています

日本語でなくなった不便さはありますが
英語GUIになったので、
英語チュートリアルはよくわかるようになりました^^; ^^;

2008年5月24日土曜日

on the context menu when I right-click a line

on the context menu when I right-click a line
だいぶ前のスレですがまた出ていたので書きます
スレはtubealongpath.rbですが、実際に今使っているのはpipeの方ですよね
Chamfer Along Pathとかpipeとかは選択してからなのでとても便利に使わせて貰っています


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
###$submenu2.add_item("Pipe Along Path") { pipe_along_path }###
UI.add_context_menu_handler{|menu|menu.add_separator;menu.add_item("Pipe Along Path"){Sketchup.active_model.select_tool pipe_along_path.new}}

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2008年5月23日金曜日

Well said Pete!

何処に書いてあったか忘れちゃいそうなのでコピーしておきます
soloさん上手いこと書いてます

Easy and free Render


Think about it for a moment, apps like Maya, Max, Render-man etc were originally and I suppose still today designed to be learned at tertiary education institute. They were originally and still over priced for the average hobbyist or small freelance artist to afford, so licenses were purchased through large companies accompanied with extensive training courses that covered all the intricacies. Blender, SU and a few other new and free software is free 3D for the masses so is the obvious follow on ... free rendering too. I am sure that this 'free' revolution is hurting those big boys as Indigo, Kt and even cheap apps like Podium and others are reaching results that those very expensive apps are capable of with a smaller learning curve. The exact same way sketchup has hurt the CAD business, at first it was dismissed as a toy and as it matured and limits were exceeded more and more potential customers moved to this easy and fast app that could give mind boggling results with a little practice, so has the cheap and free rendering apps also matured and the gap between the high end and free become smaller and smaller.

Take bump mapping for example, it appeared first with the high end apps and was a complicated procedure to apply, now every render engine has it as a staple and applied with relative ease, So then they introduced displacement mapping to separate themselves from the masses, and that too is now available with the free apps.
So getting to the point you must realize that the more bells and whistles you require from your rendering app you must be willing to endure a learning curve and you are also paying for the most recent bells and whistles when you purchase these high end apps.

Podium is by far the easiest of the lot, the reason for that is it has the least bells and whistles (but does have the important ones and capable of amazing renders), and it works within the SU GUI. Podium 2 will have many more bells, whistles and a few gems, but keeping it simple and uncluttered within SU is the challenge.

Our strive for absolute photo realism has exceeded the marked requirements IMO, it has become more an exhibition of skill and ability, driven by perfectionists and artists and will continue to push the limits and demand new features in order to reach perfection. So hang with the cheap and free apps as they will be close behind catching up to those $$$ apps with every upgrade.

layer tips



今日、秋天越さんの所からZone_kai改をいただいてきました
同時にmovelayerプラグインをいただいたのですが、
これがまた便利です

SUのlayerの使い方理解されていない方をたまに見ます
layerはlayerwindowで作りますが、オブジェクトの
layer分けはlayertoolbarからします、
ツールバーからするのが基本で、非常に容易にlayer分けが出来ます
ビデオの後半にツールバーとシーンの使い方出てきます
以前このバーが改変されたときは非難の嵐でした

ページとレイヤを組み合わせると多彩な表現が出来ます
改修工事などでプレゼンするときには特に便利です

SUのレイヤ分けは実は非常に簡単なので、
是非挑戦してみてください

2008年5月22日木曜日

stone textures


岩とか石ってほんとテクスチャーが大事なんですよね
BEST landscape boulders ?
ここのテクスチャーとてもいいです

上の画像はSUにvueで作った物を持ち込んだものです
上手いテクスチャーが有ればSUで作った方が良い感じですね

2008年5月21日水曜日

Zone改

建築資料館のSketchUP専用掲示板で求積スレが立っていた。

僕は秋天越さんのzone_kai .rbが一番便利だと思うんですがね。
エクセルとの連携って超便利です。

VolumeCalculator2.rbもSUの特性を理解できていれば
それほど問題なく、使えるプラグインだと思うんですが
違うかな?
(これってあのlightupのAdamBさんのを元にTIGさんが作ったんですね)

skpとanime

skpとanimeとか考えると、この辺が簡単かもしれないけど
SUだけでなんとかとか考えちゃうんですよね

Antics V3




iClone 2

2008年5月20日火曜日

宿題

今解決したいことが2つ有ります
1つはKTの大気、なんとかポスト処理で近づいていますが
出来たらKTで出来るようになりたい。

もう一つはSUでrigをしこんで自由に関節を動かすこと
今はSPでやる方法と、justinさんの紹介してくれた方法があります


どちらもかなり手間がかかりますが、一応解決法ではあります。
ただ、プラグインのS&Sが出来たので、ロボット的ではない
softbodyを動かすことが出来ないかと思っています。
年内には誰かが解決してくれそうな気がしますが、
そんなことを考えているなは僕だけでしょうか。

2008年5月18日日曜日

New Plant Library

Al Hartさんの多量の2d plantが手に入ります
影の話は面白いのでここでの記事を読むのもお勧めです
SUではここで影の問題が出ますが
KTではクリップmapを使うので影は出ます
問題はSUでどのように影を出すかです
影のために$1惜しいですが、自分でくり抜くのもね(*^▽^*)

New Plant Library

2008年5月17日土曜日

Polyreducer 0.1

タダで貰って良いのでしょうかねと思いつつも、いただいてしまいましたが
Polyreducer 0.1
マテリアルは付いてくるそうですが、UVはだめだそうです。
SU上で出来るって言うのが良いですね。

2008年5月16日金曜日

SU2KT 3.1 beta

SU2KT 3.1 beta

Most important new features are:

- instanced export (default option) - hi poly models exported in minutes!

- proxy objects (select hi-poly component , right click - 'SU2KT:Replace by proxy object', original component will be hidden and proxy will occur - copy proxy object as you wish - or use Didier's component Spray!)

- TEXTURES (not pictures) with transparency channel (alpha) will use transparency in KT automatically

- Multiple Import\Attach WebDialog

PLEASE DELETE OLD su2kt.rb from Plugins folder!
THIS IS BETA SO USE IT WITH CAUTION.

Happy testing

2008年5月14日水曜日

CatchUp

今月のCatchUp8月号は読み応え有ります。
さっと目を通しただけなので
今晩じっくり読もうと思います。

Googleからは未だv7出ていませんが
僕的にはもうv7使っている感じしていたんですね
6.9か、上手いこと言うね。
SUとG.て、見てる方向違うから、出てみないと...
期待はしていませんが

SCF無かったらSUもうだめだったかもと、改めて思いましたよ

今月号はかなり感激しました、
次の号にChris Phillips (author of the plug-ins SketchyPhysics, SketchyFFD (Free Form Deformation) and SketchyBevel, among others)さんの記事出ると良いですね。

2008年5月13日火曜日

間接照明

sketchup
Maxwell
KT
KTとmaxwellの差(時間と品質)はまだあるけど
ほぼ同じシミュレーション結果になります
蛍光灯の重なり具合を確かめるために作った物です
参考になれば良いかな、

2008年5月11日日曜日

Learn Photography

画角の話が出ていたので
CGのことしか頭になかったのですが
これって、PHOTOネタジャン。
思い出したので、貼っておきます。
Learn Photography: How to Take Photographs; Cameras, Lenses, Film

Interiorあたりが参考になるかな

後、CGのLightingはこの二つが参考になります。
ほかにもあるけど取りあえず。
lighting techniques
LIGHT - a detailed tutorial

Moi V2

Moiのフォーラムを見たらこんな会話
楽しみだ!!


Any projection date on the 2.0 beta being available to V1.0 owners?

Maybe something like 2 weeks for the first one? It is a bit hard to nail it down exactly though.

Are you ready for SketchUp 7 news?

もしかすると消えるかもしれないスレなので
3DVIA Shapeが出たときには驚きましたが
とても面白かった、v7ネタは盛り上がります。
Are you ready for SketchUp 7 news?

ダッソーネタをいくつか

3dpaintbrushを書いたので
ダッソーネタを幾つか



3DVIA Shape

Virtual Earth

SkIndigo 1.0.9 Officially Released

SkIndigo 1.0.9

Major new features in Indigo 1.0.9 (all supported by SkIndigo)

- IES light support
- Region rendering
- Alpha rendering
- Aperture diffraction and realistic camera glare
- Camera tonemapping controls (ISO, shutter speed, exposure compensation)

Major new features in SkIndigo 1.0.9

- Complete UI upgrade using web dialogs (beginner and advanced UI modes, material thumbnails, slider controls, tooltips, etc.)
- Tonemapping controls
- Improved texture support (BMP, GIF, TIF, and PNG can now be used)
- Comprehensive support for nkdata (Metal) materials

Previous Features

- Very easy to use and get great results
- Lightning fast setup time
- Assign material presets for glass, frosted glass, plastics, leather, car paint, lights etc. with one click
- Material previews
- Bump, specular, and clip maps using up to 4 uv sets
- Exit portals (allows much faster renderings of sun-lit interiors)
- Environment mapping and SketchUp sun
- Supports instancing (great for landscaping, trees, etc.)
- Save your materials and load them later for future use
- Blend and layer multiple materials using weight maps
- Realistic depth of field rendering
- SketchUp fog export
- Resume a render
- Render selection only (great for quick previews)
- Render matches SketchUp viewport exactly
- Supports up to 8 simultaneous render threads
- Free!

2008年5月8日木曜日

3dpaintbrush


3dpaintbrush
$99だそうです、3d coatもマスターしていないので
15日デモはしばらくお預けにしておこう。
skpが使えるのが何よりの魅力ですが、3DCが日本語なので
買うとしたら、日本語でも使えるようにしろっちゅのです。
魅力的なこといっぱい書いてあったので、取りあえずDLだけはしておこう。
アニメーション、レンダリング、ウォークスルーも出来るようです。

We are happy to introduce 3DPaintBrush, a real-time and easy-to-use visualization tool that enables you to create near photo-realistic images, animations and videos from your 3D models. You can easily enhance an existing model by adding colors, textures, shaders, background, lighting and camera effects, background environments to create quick yet stunning images.
3DPaintBrush can be used to repurpose 3D models and create digital content for use in architectural and interior design, product design and presentations, marketing collateral creation, and many more. Even hobbyists will find it useful !


弄ってみた、3d paint brushではなくてリアルタイムレンダラ-だった。
名前につられてしまったみたい。つまらないが、良くできています。

2008年5月6日火曜日

画角

建築資料館のSketchUP専用掲示板で画角スレが立っていた。
滅多に気にしないし、カメラのレンズを通してみる訳じゃないんだから
自然ならそれでよいと思っていたんだけど、そうじゃないみたい。
レンズを通すなら、ゆがみも出るし問題山積だけど、CGではゆがみでナインと違うだろか、
わざとレンズ通したようなゆがみ作ることはあるんですけどね。

実験してみると、20mmくらいまでなら違和感はそれほど無い感じがしたので、
まあ普通の感覚なら、こだわることのないことかもね。
普段使う35とか28mm位でしかやってこなかったので
一寸勉強になったかな。

SUでカメラを作りカメラごとにシーンと焦点距離変えるとKTでの作業は楽になります。
KTでカメラを複数作り、カメラごとにカメラの編集からHとLを変えても良いですけど、
SUでやっといた方が手間はないですね。
画角の違うカメラ間の移動アニメとかはどうなるんでしょうかね、未だやったこと無いです。

そういえばかなり昔、3dcadで10m位の物を作ろうとして環境設定で苦労したことがあります。
㎜の物とmの物では全く環境変えないと表示おかしくなるので、テンプレートを作り
切替ながら作業したのを思い出しました。
SUはそれに比べれば天国みたいな環境を提供してくれますね。

後、web3dではウォークスルーで突然画角が急に変になって、QVR見たくなりますよね、
SUだとエクステリアもインテリアも意識しなくて良いので良いのですが、
Lightupを使ってウォークスルーすると同じ問題抱えるのでしょうかね。
今度暇なときに実験しなくてはいけないですね。

あれ、あそこでの話題はあおりのことなのかな、あおりだったら
KTでそれこそ画角だからHとLの値で調整できますよね。
なんか画角なのか焦点距離なのか解らなくなって...
内観パースであおりとか考えたこと無かったんで、
よく考えたら内観では数値弄ったこと無いですね。
SUで28とか35mmで出したままでやってます。
KTでも内観だと下手に弄ると収集付かなくなりそう。

2008年5月5日月曜日

Style Builder 2008 Competition Winners


Style Builder 2008 Competition Winners

お知らせ来てたんだけど入れていませんでいした。
即戦力になるので、入れておくと良いと思います。

入れ方は、モデルをダウンロードして開き、スタイル>選択>モデル内を
右のアイコンをクリックして”ライブラリをお気に入りに追加で適当な
ファイル名を付けて保存するのが一番簡単です。
僕は、”Style Builder 2008 Competition Winners”マンマのファイル名で保存しました。
だいぶいただいたスタイル増えてきたので分類が難しくなりました。

スポットライトをIESに置き換える

すぐに忘れるのでここに貼っておこう

.2008- Faster Render Previews + Converting spot to IES lights


Let's say you have a spotlight in KT and you want to 'convert it' to an IES light.

Code:
Go to Settings>Advanced>Scenes>Lights>yourspotlight>Spot Light
Now highlight the word 'Spot Light' and right-click
Choose 'Set IES Light'
Now highlight the word IES Light
In the right pane choose the filename value, then right-click>Set File
browse for the .IES file you want to use.
Your not done yet!!!
Click the "+" next to the word IES Light in the left pane
Now choose the 'Radiance',
right-click and choose 'Set Constant Texture'.
Now Click the "+" next to the word "Radiance" and
select the word Constant Texture
In the right pane Right-click the Value 0:0:0, and choose the little White color box in the bottom left corner of the dialog.
hit Accept
Close advanced options.
Find your IES light in your left pane list in the Lights section, right-click edit to verify you did everything correctly

2008年5月4日日曜日

Polyreducer Experiments

Polyreducer Experiments
増やしたかと思えば今度は減らすプラグインを考えているみたい。
さすがWhaatさんです。
Moiのエクスポート時のreducerは気に入っていますが
SUにも同様の機能があると良いですね。

Whaatさんカナダのサスカチュワンに住まわれているんですね。
サスカチュワンの語源は川の名前だそうですが、クリー族の音から、
意味は「速く流れる川」だそうです。
勢いがあるわけだと一人納得。

2008年5月3日土曜日

SubdivideAndSmooth v.1.0で遊ぶ


日本では未だ誰も使ってないんでしょうかね
やはり一寸重いのはしょうがないし
何時落ちるか解らないでビクビクしながら使うのはいやだけど
ここまでなら大丈夫を早く見つけたいです。
SUで簡単なリグのみで、
Direct manipulationしているビデオを見たので
もしこの様なプラグインが出てくれば、
かなりのことがSUのみで出来るかもしれませんね。
ビデオは作り物なのであるわけではありませんけど、
もしでたら、僕のような不精者にはありがたいです。


3dcoatにはある機能ですが
” You can fix several points on the surface and drag another point like you can see it in the video.”
http://www.3d-coat.com/play.html?name=http://www.3d-brush.com/files/video/Holders2.wmv