2009年12月31日木曜日

Extrude Edges By Rail!

Power Nurbs Proは10万以上するし3dsMax上の物ですが、
SUは日々進化して、できればすべてSU上で処理したい
僕にはプラグインは欠かせません。
Can I have this for SketchUp Please?

2009年12月29日火曜日

unfold+gluetag

giriさんのアドバイスでやっと使えるようになりました。
といっても、自力ではなく頂いた.rbを使っただけですが、
なぜかうまくコピーできなくて、頂いた物と見比べても
違いが良くわかりませんでした。


PS
だめな原因わかったかも
notepad++のバージョン上げたらコピーできた。
5.0.3を5.5.1-6に変えてみました。
エディターに問題があるとは気づきませんでしたがな。

2009年12月26日土曜日

Making Seamless Textures

以前ここでlightupのテクスチャーアニメを晒しましたが
そのときにバックの背景を自然に見せるために使ったのがこれ
Making Seamless Textures
シームレスの空とか背景て意外と無いでしょ。
(バックにはポリ板に横にシームレス空テクあるいはシームレス森背景とかを張っています)
シームレスのテクスチャーとかだったら意外と簡単に作れますよ。

後、ShareCGのチュートリアルは実践的だしわかりやすいものが多いのでおすすめです。

2009年12月25日金曜日

いつの間にか使えるようになってるぞ

RpTreeMakerが使えるようになっていたので報告
何で使えるようになったかは不明。
何で使えなかったかも不明。
使えるようになったんだかそれで良いジャン。

RpTreeMaker

SU上で2DのNICEな木が生成できます。

2009年12月23日水曜日

MoiのCustom commandsとか

Moiの初心者でもし知らない人いたら、下記から落とせます。

MoiのCustom commandsとか

AmakusaさんのMoI wiki 更新は止まっていますが、
はじめの一歩はここからがGoo!

アバター2

あぁ、モデリングmodoだ!

スモークブラシ

KTのフォーラムで紹介されていましたが(SCFでも)、結構いけます。
GIMPでもPSのブラシが使えるので試してみましたが,問題なしです。
Smoke Brushes - Realistic

僕の使っていたソフトで今年アップグレードパスが消えてしまう物たくさんありました。
PSもできなくなった物のひとつですが、普段はPSPやGIMPで僕の場合代用できますし、
スモウとかも魅力があります(次買うならこれだね)。
PD4PROも高機能なのに使いこなせてないし、2Dはもう買わなくなるでしょう(inkscapeもあるしね)。

Shadeもうるさいくらいメールやダイレクトメール送ってきましたが、UPしませんでした。
SUユーザーとしてはほぼ無用の長物化してたし、実際使っていてレンダラー部分ですら
TWRのほうが優れていいる気がします。

maxwellもUPしていませんが、TheaがMW+Vray機能+αで3万なのでTheaを確かめてからにする予定です。
(きっと買わないでしょうね、Thea訳したりしなきゃなん無いでしょうし、4倍速くて、スタジオの
インターフェスもマテリアルエディタも刷新されているようなので,MWのはもう魅力感じないかも、
ただ、Theaが完全に物理的に正しい物を作るとは思えない(KTが現行そうですし)ので、1.7は
今まで道理使わさせていただきます)

shareckさんのタンクがバージョンアップされてました。★★★★★付けてきました。
GREAT、Awesome!
今度は大砲も撃っちゃうゼ(この部分はPSだそうです、さすがにTWRだけでゃ無理ですものね)

2009年12月21日月曜日

今日の変更と反省

MoiをV2_betaの12.19に入れ替えた、新機能が2つ増えました。

IEの不具合がでていたのですが、GのIMEのせいかとか思っていたのですが、
ビデオカードのドライバのアップで直りました。

GのIMEは不具合が色々見えてきたので、ATOKに戻しました。
IME自体はよいできですが、ただほど高い物はないかも、
テスターではないのですからね。

lightupのshaderの不具合は、自分で余計なところをチェックしていて、
元に戻すの忘れていただけみたいolz。

年賀状をTheaで作ろうと思っていたのですが、15日にはでなかったので
結局パブリックベータは数週遅れそう。

lightupでチカチカイルミネイションを誰か作ると思っていたのですが
誰も作られなかったので、作れば良かったなと反省。
点滅のバリエーションが色々できるので、結構な効果がでたはず。



今日はもう一つありました。
jimさんの所で紹介されていた”のりしろ”プラグインがシンタックスエラーで使えませんでした。
エラー内容が把握できなかったのでスクリプトを直すことができませんでした。
わかる方いたら教えてください。
unfold+gluetabでwaybeやペパクラの代わりになると思います。
これができればほぼ完全freeになりますよね。
Glue Tab

2009年12月15日火曜日

驚いてはいけない

SCFでavatarの話題
SUは凄いんですよね。
GSUがどちらかというとSUを否定しいる感じがする。

GSUグルはプラグインを使わないらしい(?_?)
冗談ではないホンとの話。

GSUグルと自称する方はプラグインを使わないらしいという話を聞いたので。
驚いたという話ですね。(解説する必要もないんですけどね)

2009年12月13日日曜日

アバター

AVATAR - Launch Trailer (Japan)を見たとき”ロジャー・ディーンの世界じゃない”と思いましたが、
Views (画集・1976)から33年たって新しい画集が出るみたい。
Dragon's Dream ロジャー・ディーン幻想画集 (P‐Vine BOOKs)
動画になった”ロジャー・ディーンの世界”を早く見てみたい。

2009年12月5日土曜日

Colr Explorer

jimさんの新しいプラグインです。
色で迷ったときにはこれからは迷わず、このプラグインですね。
文字ベースで次から次に色が選べるのがすてき。
Colr Explorer

2009年12月4日金曜日

Meshmixer


SketchUpArtistsさんのTwitterで紹介されてたMeshmixer早速DL
超面白、obj以外は文字化けで何が使えるか分かりませんでした。
shapshopもすてきですが、同じ作者ののシュミットさんが作られているようです。
shapshopもいつの間にかB5にupされてます。(shapshopも2008.11にupされていたのね、
久しぶりのupをしてしまいました。お、、ミラーとかできるようになってるゾ)

shapshop

meshmixer

2009年12月3日木曜日

some changes to the XML document

ktのマテリアルライブラリから移行したテクスチャーで
以前にも困ったなとか書いていたんですが、なんだ、移動したんだから
直接書き換えちゃっても全然問題なかったんだ、に今日気づかされました。
ただ数百行から見つけ出すのが、ちょっち大変ですね(T_T)
Texture problemこのスレTWRユーザーしかみられませんが(^_-)

ShiftN

CGやってると略語多いですよね。
僕の場合、勝手に略しちゃって、誰も使ってないような略語も
使っているかもしれません(^^;)
PSはフォトショップで、それに対抗する一番のソフトがPSP(ペイントショッププロ)
になります。
DOFはディプスオブフィールド(被写界深度)の略です。
ディプスマップは深さを元にした画像でZマップも言い方を変えただけで
同じ物です。SUのスタイルにもディプスマップがあるので特別な
レンダラーを用意しなくても、SUとGIMPだけでもフォーカスブラーができます。
フォーカスブラー(焦点ぼかし)はGIMPでは追加プラグイン1括ダウンロード
の中にあるので、今は特別DLしなくてもよくなりました。

フォーカスブラー プラグイン

ディプスマップを使うときの注意点は、前にも書きましたが、そのまま使うと
濃度差が少ないので、思ったような効果がでません。
ほとんどの場合、トーンカーブなどを弄って濃度差を極端にすることが多いです。

ShiftN 3.5 - Freeware von Marcus Hebel

PS
今日気づいたのですがGML MattingPSだけでなくPSPでもインストールの時にプラグインとして選べる様です。
PSPの高い方のだと簡単切り抜きついてきますが、二つあっても損はしませんよね(^_-)

2009年12月2日水曜日

錯覚するかな

3Dマウスで上下に動かしてるだけですが、、、、、^^;

2009年12月1日火曜日

ArtStudio 1.3.2

Giveaway of the DayでArtStudio 1.3.2がでていた。
非商用利用のみだけど、面白いのでDLしてみてね。
僕は買ってはいませんが、35ドルなので、そう高くはないかも、
個人で使うには買わなくても良いので十分遊べます。
ArtStudio 1.3.2

今日はまだ、19時間あるぞ。

2 point percpectiveもDOFも

GSU★PARAのスレででていたけれど、2P.P.とかって
2Dだから3Dを使わずにpost処理でした方が簡単で
結果も意外と良い感じの物ができると思います。
GIMPでグリッドを表示させておいて遠近ツールで
角角をヒョイと移動させるのが一番楽ちんですね。
ShiftNとかもあるけど使い慣れたPSとかPSPや
GIMP上でやる方が好きです。

DOFもレンダ時間がものすごく長くなるので
ディプスマップとかZマップとかさえ出せるレンダラーなら
後処理でやる方が超簡単で早いです。
2Dでの試行錯誤の方が時間がとられること少ないです。
GIMPのフォーカスブラーやフリーのフォーカスアウタ2
で十分です。
こつはトーンカーブで十分調整したD.mapを作ることですが、
2Dでの作業は今時のpcだと爆速なのでストレス無く作業できると思います。

2009年11月27日金曜日

なぜプラグインを使わないの?

SCFで面白いスレが立っていました。
僕は今、どちらかと言えばあまりに増えすぎたプラグインを
どうしたら少なくできるか思案中です。
SUでのトラブルがプラグインからくる場合が、僕の場合非常に多い。
(プラグイン入れすぎに原因があるわけですけど)
購入したプラグイン同士が問題を起こしてどちらかを消さないとまともに働かない場合もあって、
どちらを選択しようか迷う場合も多々あります。
SPはよく問題を起こすし、lightupもなかなか安定せず常に問題を多く抱えています。
あまり使わないプラグインはできるだけ排除しておくことがもっともよい施策だと、
入れすぎをいつも反省しつつ、つい入れてしまう毎日ですolz。


Why not use plugins?

Twilight Render User Manual v1.1.

Twilight Render User Manualが1.1になって38ページから53ページになり
追加機能の説明だけでなく、操作解説などもあり、ユーザー必読の内容になっています。
特にテクニックの解説には力が入っていて、一般的なユーザーマニュアルの
域を超えている気がします。
KTユーザーが読んでも参考になる箇所がいくつもありました。
KT書き出しのxmlも完璧に機能しているので、KTでより細かい設定の元で
レンダするときにもTRがとても便利に使えそうです。(SU2KTよりよい感じです)
TRの作り手が、同時にユーザーでもあるのがTRをよりよい物にしている感じですね。

Twilight Render User Manual v1.1.

2009年11月21日土曜日

ツイスト


タイトルがsketchup+etcなのだからたまにはSU技を書かなくっちゃね。
ということで、ツイストの簡単な方法などを。
これができるのもプラグインのおかげです。

2009年11月19日木曜日

2009年11月16日月曜日

点滅をもう一つ

lightupでカラーとテクスチャーのアニメーションの実験。
甲羅も動かしてみました、UVもおかしいしめちゃくちゃ無理がありますね^^;


背景も動かしてるんですがよく分かりませんね、解像度にも無理があるみたいです。
テクスチャーの大きさの問題解決していないみたいですが、フォーラムに言及がないのはなぜ?
僕だけの問題かしら、DCも未だ僕の環境からうまく動かんし、、、、、

2009年11月15日日曜日

Twilightで点滅

Miguelさんが前にFake multilight with Twilight Render + GIMP + Camstudioを作られていたので
ボールでもできるだろうと言うことで作ってみました。


ドラゴンボールの点滅。
Twilightにはmaxwellのようなマルチライトはないので、
当然フェイクですけどね(^_^;)

2009年11月14日土曜日

Unreal Development Kit と unity3d free

新しい流れが来たか、、、
と、簡単に物にできるわけでもなく、、、

icloneさえまだ4にしてないし、、、
vue8ほしいしな、、、

触る間無いんだから,慌てて買わんでも良いな。

http://unity3d.com/unity/

http://www.udk.com/

2009年11月4日水曜日

su+lightup



もうとても凄すぎです。
HDで全画面表示で見てもハイクオリティです。
そんな物をSUとlightupで作ったなんて信じられますか。
随所にテクニック満載で勉強になります。
この場所って一寸前にTVで見た場所なんですね。
そうか、結構有名なところなんのかと思いながら見てました。
(日本勢もがんばって、一時topにもなりましたね。)
LightUp Animation

SU7.1の日本語化はseagateさんに教えて貰った方法でちょこっとだけ実験。
日本語化してほしくない所まで日本語化してしまうし、落とし穴がありそうなので、
元に戻しました(^^;)
みんなが地雷を見つけてくれるまで待った方が吉ということで、
layout2.1だけ日本語化のままにしてますけどね、こちらは100%日本語にならない分
地雷もなさそうかと思いまして^^;。

3D Paint BrushでRaytracing

全然リアルにならないな。
比べる方が間違っているかもしれないけど、
一応レンダリングに8スレ使っているようだが、
あまり早くないし、マテリアルでの悪戦苦闘で、
TRの何倍も掛かってしまった。
一番の問題は、リアルタイムとレイトレで共通のマテリアルが
適合しないのがいけない。
特にガラスとかクロームとかはだめなので最終の出力を
ハードコピーかレイトレかで始めに決めとかないと、
マテリアルの再設定をしなければいけないのが辛い。

2009年11月3日火曜日

Toy Car Animation

Excellent! awesome!

Miguel(aka.Ecuadorian)さんのムービー
要素とか多いのでレンダ時間気になります。


人物にぶつかるんじゃないかと始めヒヤリとさせるところもgoodかも

一寸めんどくさい感じもしたのでまだだったのですが
Motiva SOAPも試してみたくなりました。

2009年11月1日日曜日

Twilightな曲ってsibajunか、、、

絵もTwilightだったんで張ってみました。


ボーッとしてるといつの間にか真夜中になって、
もう空が白んできたりして、、、、、

2009年10月29日木曜日

twilightでバンプってどうするの

誰も書いていないので、教えたくはないですが(^_-)
意外と簡単にできてしまいます。
SUのマテリアルエディターが外部のエディターを使えるようになったので、
実はこのボタン一発でできてしまうんです。
この外部のエディターで編集した画像を保存して使うだけなので、
ほんと簡単です。
Twilightでバンプとしてこの画像を呼び込むだけです。
ただ,Twilightのマテリアルエディターの表現の限界もこの辺なので、
これ以上のことはKTのマテリアルエディターで編集した後、
Twilightに持ち込んでレンダするような形になります。

今までのKTでのマテリアルの資産もあるし、Twilightで
そこまでやる必要はないだろうというのが今の考え方です。
マテリアルの設定にそんなに時間をかけていたのでは
折角楽になった前工程を無駄にしてしまいますよね。

木目のみのバンプ

painless some click


バンプとか使わず、全くの表技だけで実験中
(基本のテンプレートだけでどこまでできるか)
一寸だけ使った裏技は不可視のエミッターを5つのみです。
(4つはすぐに分かると思いますが、5つめは大きいのに意外と
分からない場所に使っています。)
Twilightは僕のインチキ日本語化ですが、SUが英語なのが痛い。


答え、5つめはバックをエミッターにして不可視、わりと効果あります。

2009年10月27日火曜日

pdf_wink

今見たら、昨日間違った物Frechさんに送ってました。
ごめんなさい。(ここは見てないだろうけど)
日本語訳も変なとこ多々あるので、気がついたら教えてください。
まだbetaなので既存のユーザーのみだし、日本語ユーザー少なそうなので
また端っこに追いやられないよう、少しは発言していかないとね。

送った物pdf_winkをwindows liveにおいてきました。
pdf_wink
元のwinkもおいといたので、こんな風に作っているのかとか分かると思います。

2009年10月25日日曜日

Twilight日本語

betaだけど日本語版でましたね。
ユーザーのみtranslationのtranslations betaから落とせます。
文字列のみを送って、どこにどう使われてるか分からなかったので
明らかにおかしい部分もあるかもしれません。
訳がおかしかったり、明らかに不具合とかあれば、
取りあえずはエディターで直して変更できそうなので、
しばらく使ってから、送り直すつもりでいます。

sun-skyとrenderのwinkは既にできてますが
(といっても、まだ送ってません<(_ _)>)
pdf化した物を今日作って一緒に送るつもりでいます。

PS
今使ってみたら明らかにおかしなところ
結構ありますね。(^^;)

KTと違ってランゲージファイルからは変更できませんね、
行指定して書き直して送るしかないかな。
僕のような一般ユーザーがカスタマイズできないのは、一寸不便かも。

Simlab New 3D PDF Plugin

Simlabの3D PDF Plugin使ってみました。
New 3D PDF Plugin
単純に3dpdfを生成するだけなので、高度な機能があるわけではないですが、
SUから3dpdfを生成してメールとかで一寸送ろうかなというときには
とても簡単で良いかもしれません。
demo版なのに普通に使えてしまうので、試してみること、おすすめです。
ALさんも値段半分にすると行っているので、もし買うなら来週まで待ってからでも
良いのではないでしょうか。
比べてからの選択がおすすめです。
僕はほかにも持っているので、凄く便利ではありますが、様子見します。

2009年10月23日金曜日

winkとか

日本語winkとか本家にあがったけど一番はじめに上げたやっで
も一寸見やすくしたもの送ったはずで、おかしいな~~

TR_Material_wink

TR_Material_pdf

twilightの凄いとこは、skpにtwilightの情報を保持できることです。
SUのネイティブレンダラーだと思って使えるとこです。
もしTwilightをお持ちなら、いやdemo版でも良いですけど、
下のskpをTRで即レンダできます。
だまされたと思ってTRでレンダしてみてね。
ando_azuma_skp
su7で作ったので6では開けません。
下の絵はシーンの2(2D)をレンダした物です。

2009年10月20日火曜日

3D PDF from SketchUp

7270円で3dpdf作るだけなら最安か。
ヘッダーとフッターは入れられるみたい。
adobeはskpはキャプチャーだからこっちの方が良いかも。
3D PDF from SketchUp

元ネタ
New 3D PDF Plugin

giriさんやPilouさんは守備範囲が広くて凄いです。
ほんと,どこから探しくるのでしょ、二人をチェックしてれば
僕は探さなくてすむので、助かります(^_^)v

住吉の長屋



bakbekさんからモデルをもらってきたので
あまり凝らない状態でレンダしてみました。
(エミッター2個と壁、床にバンプはかけてます)
家具とか鉢を置いて壁に少し汚しを掛け
足りするとみられるようになるかも(床の水たまりもね)
Motivaでhdrは少し加工してjpgで書き出し半分に縮小した物です。
レンダは当然TwilightでMLTbpで25回。

ここ数日PCの前にいませんでした。

2009年10月17日土曜日

SketchUP Model Giveaway - Azuma House by Ando

Ecuadorianさんに教わること多いんだけど、
雰囲気、伝わってきますよね。NICE!

Twilightを使った良い例だと思います。

SketchUP Model Giveaway - Azuma House by Ando

SketchUP Model Giveaway

2009年10月14日水曜日

Introducing Google Building Maker

心の声が通じたのか、冗談ですけど、、、、
こっちの方が数段良いです。
SU7.1での仕方は無理があると思っていました。
オンラインツールですけどよくできてます。
四角い物は意外と簡単でした、サンプラザはむずかった、
武道館は無理でしょう(試してもないけど)。
ちょこっと作るには、なかなか良いツールですね。

Introducing Google Building Maker

一寸思い出しましたが
オンラインツールと言えば”相撲ペイント”は番外に凄いツールです。

2009年10月12日月曜日

GPGPU

もお一般にも販売しているんですね、NVidia Tesla GPU
うちのが4コアでHTを使って8theadですが、なんと240コアです。
(高い方は960コア)
これにGPU×xだとしたら自宅にスーパーコンピュータが誕生しますね。
33万(240コア)くらいでも売ってたので、大昔買ったPC並みではあるけど、
普通のPCの3倍はします。それに、それが使えるソフトもってないしな、
すでにビデオカードにcudaとドライバも入ってるし、cudaを既に使うソフトは持っていますが、
240コアは今あるソフトでは使いこなせる数のコア数では無いですね。
僕なんかが、ちゃんと使いこなせるような物は動画関係から、徐々にでるのかな。
Tesla

iclone4

僕もiclone4EX落としてきました。
お試し14日だけみたいで、もっと使いたいですね。
日本語版の3.2がかなり売れてれば4もすぐ出すでしょうけど、
本家からリセラーに直リンなので、もしかすると早くでるかな。
使いこなせるかの方が問題でしょうけど、それでも4凄く良いわ~~
と感じ入ることしばしです。
今は、も一寸ですが、プレゼンをゲームエンジンでするようになるのも
意外と近いかも。SUだつてGがやる気になればできるかもですが、
(prince10とかすでにあるし)
iclone4の$199にはとてもかなわないでしょうね。

Motiva RealCameraその2


少しだけ弄ってみました。
一寸弄るだけで、ぐんと引き立ちますね。
jpg弄るのとはわけが違いますね。
(下手な絵もよく見えるゾ。)

2009年10月11日日曜日

Sneak Peak at Material System

ついに出てきましたね
Sneak Peak at Material System

イヤー凄いです、MW更新する人SU使いではいないんじゃないでしょうか。

ライノのエクスポーターでるそうですがMoiからの3dmから直でできないそうです。
modo版は買うつもりなので、僕の場合、modo経由になりますね。
MWの更新料で2つ使えるぐらい安いのも魅力だったんですが、これ見ちゃうと
早まって更新しなくてよかったと思います。
Tiwlightと違ってフル機能でしょうから、早くすべてが知りたいですね。
僕の待ち望んでいた、大気関係も多少つくみたいですが、スピードが
あまり落ちたら意味ないので、この辺の仕様も早くみたいです。
(ボリューム入れたらレンダ10倍なんてのは笑えないですから,いやあり得るかも)
この辺が、vue7パスしたけどvue8見てかないといけないんでしょうね、
かなり早いという噂だけは聞くので。(7パスしたので、お小遣いをためないと
やたらと高くなってるので、とても8買えないゾ)

Motiva RealCamera. Free realtime postproduction tool

ウーン、これは便利、でもね、ピクセルシェーダ3.0以上
なんですね。
一寸古めのビデオカードだと動かないんです。
うちだと,かろうじて、今年買ったマシンだと良いんですけど
2年前だとハイエンドクラスでないとだめですね。
(そんな高い物は、うちにはないぞ)
cpuも良いの出てきたし、ビデオカードも安価になってきたので、
soft面でも新しい技術目白押しになってきた今日この頃、
マシンも替え時なのかもね。
今年はもう無理なので、(ノートもi7も買ったので)
僕はi9でてから考えますけど。


Motiva RealCamera. Free realtime postproduction tool
TheaとTWRのサイトからだとホームページから落とせない0.2aが落とせますね。

2009年10月8日木曜日

動かすだけなら

twitterにskpのカメラ出せると書いてあったけど分からなかった。
折角立ち上げたので、rollさせてみました。
3dpaintbrush、全然使ってないのでもったいないですね。
3dpdfが書き出せて99ドルは安いと思うけど。

空プローブ

"sky probe"なんてうまく訳せません。
hdrの空を適用するときに使うんだけど、
hdrだとライトと写り込みの両方を持った物なので、
skyの扱いにプローブといった表記をするんだな。
訳としては、探針だの探査、調査なんだろうけど、
僕なんかの感じでは、プローブを空に掲げて、
”どれどれ、どんな天気模様じゃ”てな感じなんだな。

で、しょうがないので”空プローブ”になってしまいました。

New mover

jimさんの新しいcmd_moverがでていました。
webダイアローグがつき、使い勝手が上がるとともに、
オプションでバウンドだとかがつくようになっています。
早速試しまし。とてもユニークな動きが付加されるので、
アニメにかなり幅ができるのではないでしょうか。
今日はただのキャプチャーをしたのですが、TRと組み合わせると、
かなりな物できそうです。
(jimさんがyoutubeに上げていたのはこれだったんですね)

[plugin] cmd's mover with dialog and easings

2009年10月6日火曜日

DCカーテン

Hinoさんから昨日DCカーテンをいただいてきました。
カーテンの襞の動きが有機的に見えるのは僕だけでしょうか。
DCカーテン、結構ガツンと来ました。
つまらなそうに見えた、DCが急に楽しく見えてきたのは僕だけでしょうか。

2009年10月4日日曜日

TwilightでFlashVR

vista64とQTVR相性がよくありません。
TRのフォーラムでQTVRの話題があったので、
TRでFlashVRを作ってみました。
TRにはpanorama書き出しがあるのでFlashVRを作ることが可能です。

There is Flash VR Player of free.
vista64 and QTVR affinity are not good.
Since there was subject of QTVR by the forum of TR, I made FlashVR from TR.
Since there is panorama(Spherical Projection)write-out in TR, it is possible to make FlashVR.


TwilightでFlashVR

Flash VR Player

PS
前にも書いたのに再度同じ記事を書いてしまいました。
なぜかって、Twilightにpanorama書き出しがあるからです。
それにFlash VR Playerは日本製で無料だし、日本語マニュアルもあるから。
簡単にVRができるので、この組み合わせはかなり良いんじゃないでしょうか。

2009年10月2日金曜日

プロジェクターでCaustics






ここまでやって、1m10sです。
8スレッドでプリセットの02のlowです。
Twilightのフォーラムのリソースでの記事をいただいてきました。
こんなのは、自分でやってみないと信じられないですよね。
CausticsはCaustics Genereterで作った物を
ペイントソフトで加工した物を使いました。

虹彩のガラスと金属のキットもFletcherさんが作ってくれたので,
こちらも利用させていただきました。
この辺はすべてユーザーの特権ていうやつでしょうか。
(サポートのコーナーはユーザーしかみれないので、
もしユーザーでIDがオレンジ色に変わっていない方は、
サポートに連絡してください。初期に僕も変わっていなかったので
連絡を取ったら、2時間後には変わっていました。)

ktのプロシージャはTRにもちゃんとコーディングされているので、
そのままの形であればすべて利用できます。
問題は前にも書きましたが、スケールがないことでしょうか、
その辺を気にしない物であれば、ライブラリから躊躇無く使えますね。

ウインク



winkのファイル来たんで遊んでたら、ほとんど翻訳進んでいません。
だって、カスタムテキストボックスを作るのに手間掛かったんです。
(ほとんど進んでない訳への言い訳ですが(^^;)10分の1位はやりました)
当然プリセットであるとばかり思っていたんですけどね、
無いものは作らなければいけないでしょ。
できるだけオリジナルにあわせないといけないらしいので
ローダーもオリジナルを貰いました。

明日はやるぞ、、、、

2009年10月1日木曜日

64でwink

vista64でもwink使えるじゃないですか、これは大きな収穫です。
xp32じゃないとだめだとばかり思い込んでいた物ですから。

急に昨日、Twilightの日本語化の話が舞い込んできました。
ムービーチュートリアルも日本語化するのを調子よく受けてしまったので、
今週,来週半ばまではちょっときついかも。
(もし、手伝っても良いよという方いたら連絡ください、
ただ、全くのボランティアなのでいただける物は栄誉だけですが(^_^;))


予定では,今週中にtxtを上げて、日曜あたりから、winkに取りかかりたいと思います。
Twilight日本語で使える日も近いぞ(^_-)

2009年9月30日水曜日

Wind farm

本数減らしたりFogもないので見られたモンじゃありませんが、
cgoffさん所のぞいたらあったので、ちょっと作ってみたくなりました。




a.j.unknowさんのWind farm
オリジナルの方が全然良いですね、時間掛かっても、VUEとかで作った方が正解だったかも。

2009年9月29日火曜日

Twilightでmaterialのテスト

Twilightでマテリアルのテストとかしていなかったので、
少しだけ実験。
Procedural Waters (19) for Twilight by Majidもいただいておいて実験しとかないと、
いざというとき使えないといけないっしょ。


2009年9月27日日曜日

Xnview or Irfanview

vista64では7.1になってもskpがエクスプローラーから見ることができません。
裏技とかあるのでしょうか、今まで通りXnview or Irfanview見るしかないのかな。

Lattice-izer

ラティスなんだからラティス格子を作るツールと思いきやさにあらず、
ラインから一気に壁ができるんだな。
グループ化しとかないと行けないのが味噌で
それこそ他の2Dツールからの壁立ち上げに使えるんじゃないかと、、、、、

Visual Index of Ruby Scripts
壁ツールに使えるとは考えつかなかった。

Wax78's Depth of field software

用意するのはイメージとディプスマップイメージの2つです。
両方ともKTでもTRでもできますよね。
おっと、SUだけでもできるじゃん。
ということで,簡単で短時間でNICE!
動画はsoftについてきた物で試しただけですが、
用意する物が、2Dでのpost effctと同じなので関心のある方は試してみるだけの価値あるかも。
soloさんはファジージャンとか言ってますが、
僕は、DOFだからファジーで良いジャンとか思ってます。
道具類も単純ですぐに使えます。
Wax78's Depth of field software

7.1をXP32で

やっぱり、XP32でもコンテキストメニューのグレー表示と、
GMLテクスチャーライザーの安定化に問題を持っています。
ほかで聞かないので、僕だけの問題だとすると、
やはり、プラグイン関係を地道に修正して
原因突き止めるしかないのでしょうかね。
折角ハイポリが扱えるようになって,
お蔵入りしていたwhaatさんのツール類が使えるようになったので
喜んでいたのですが、、、、

一つはグレー表示ともう一つは完全に固まってしまうので
BugSplat reportsはでません。
(今、7.1でたばかりなので超監視状態だと思います。
バンバンBugSplat reportsを出しましょう)
僕の固有な問題だと分かれば解決は近いんですけど、
プラグイン全部外しをしての再構築ってめんどくさいですよね、
意外と問題を発見した後も同じ轍を踏んでしまったりして。

2009年9月25日金曜日

7.1やっぱ安定してないじゃん

7.1とGML僕の環境では安定度いまいちです。
”固まってるんじゃねえよ!!!!”
(ほかにも色々ありますが、、、、)

vista64がいけない原因の一番かも。
すぐにメンテナンスリリースがでるらしいので
7.2で安定すると思いますが,,,,どうかな。

6から7.1へのupは超おすすめなので、ここでの僕のグチは
ぐずぐず言ってるんじゃねえよくらいに思っていただいて結構です^^;(^_^)v

photo textureで思ったこと、
正面は良いんですけど、側面、裏面とか、
ほとんどキャプチャーできないじゃん!
現場に行かないで済まそうとする方が問題じゃないのとか言われれば
返す言葉ありませんけど。

後、SUの動きよくなったんですけど、TRの方が問題あるかも、
大きなSUファイルだとちょっと無理かも、全然レンダリング始まりません。
KTだとできるサイズなので、試したのですが、今の段階だと少し無理みたいです。
TRは32bitなのであまり大きな物ははじめから無理なんですけど、
同じ32bitのKTでできる物がTRだとできませんでした。
メモリ使用量が4.xxになっている状態だとほぼ固まった状態になってしまいました。
現行バージョンに32がついているので64版出すかもしれませので,期待しています。

2009年9月24日木曜日

Twilightでvista64

先ほど、ChrisさんからPM来てました。(気がつかなくて半日以上たっちゃったけど)
vista64でも大丈夫のTwilightとnew licenseを発行してくれるそうです。
これから買われる方は、あらかじめ”vista64で使うよ”とライセンス発行メールに
書いておいた方が良いかも。
1.0.16だとTRのボタン押したとたんにSU固まってしまいます。
1.0.18を入れて後はライセンス待ちです。


PS
既に1.0.19がでてますね。

Reset Workspaceは魔法のボタン?

コンテキストメニューでのグレー表示も直りました。
やはり、ジオメトリ選択後コンテキストメニューでプラグインにアクセスが便利です。
コンテキストメニューから使えるようにした物が
グレー表示されて使えなくなったときには
このボタンでリフレッシュできるので助かります。
ウィンドウもリフレッシュしてしまうのはしょうがないのでしょうね。

解決法

System Prefarences>Workspaceで
Reset Workspaceボタンを押す

半日かけてやっていたことがボタン一つで解決するなんて
すぐには理解できない。

Chris Fullmerさんてbetaテスターしてませんでしたっけ
公式にでずに、なんかSCFの記事で助けられることの方が多いですね。

components window, materials, entity info, etc.のリセットで
ツールバーには役立たないと言ってますのでツールアイコンには直接関係ないのでしょうけど
resetが掛かって僕のGMLが復活したことだけは間違いないので、ダメ元で
押す価値はあると思います。
ツールアイコンそろいやすくなったことも確かなことですしね。

ps
xp32にも7.1インストールしました、こちらではGML問題なかったです
秋天越さんから教えていただいたアイコンbmpからpngへの改変はいたしました。
vista64特有の問題だったようです。

後、Twilightの最新版はvista64ではセキュリティの問題からか
demo版仕様でしか使えません、近くメンテナンス版でると思いますが、
もしvista64で製品版のTR使う方いらしたら、一つ前の1.0.6をインストしてくださいね。

2009年9月23日水曜日

SU7.1

ツールバーのアイコン問題直ってます。
表示がとても軽快になったそうです。(まだ大きなモデルで試してません)
ストリートビューの活用や、layoutの改善がなされていて、
良い感じのアップデイトみたいです。

GMLテクスチャライザーが使えないのが僕としては問題ですが、
使えないどころか、SUをフリーズさせるので、アンインストしてしまいました。
前回のupでは使えるようになったので,次回に期待しましょう。

PS
確かに、かなり重いファイルも、すいすい動く。
exe形式の物でいくつか、再インストしなければならないプラグインが出てきました。


GMLテクスチャーライザーの手法というかそのまんまじゃん
同じ物二つ入れたら動かないんだから、これは元に戻してほしい。
GローカルをキャプチャーしてしてGML使えば同じことができるのに
そんなことも気づかないのか,バカ、ばか。

Gに特化した物は、問題が出るに決まっているとは思わないのでしょうか。
SU6でしろていうことだね。
Gローカルから使う機能ははっきり言っていらない!!!!!!!
@lastならこんなお馬鹿なことはなかった気がしませんか。
特化しなければ汎用性があってよかったのに、
キット大歓迎されたでしょうけど、
なんでGローカルに絞るのか、
いつも上司の顔を伺って仕事ばかりしているのか。

なんて言うことを考えさせますね。(-_-;)

まあ使っている人は少ないんで大勢に影響は無いでしょうしね
で、僕の環境からだと、面選択後コンテキストのget photo textureが
グレイ表示のままなので、メニューのウインドウの最下部のPhoto Texturesで
ウインドウを出現させてからの作業になりました。
もしかするとvista64が悪さをしてるのかもね、、、、

現時点での総合評価は、openGLでのレンダリング表示がものすごく速くなってるし、
layoutが進化してるので、点数はかなり高いかも。
layoutの評価ははっきり言って評価高いス、
仕事で使うならpro版買う価値を見いだせるかもしれないですよ。

Twilightでdoorアニメ

誰もやらないうちにやっておこうと言うことで、、、
ドアあけるだけは簡単なので、ここから先が腕の見せ所でしょう。
複数のドアを開けながらウオークスルーしていく物や
いろんな動きを途中で見せながらウオークスルーしていく物とか。
問題はやはり時間だな。

これは、72frameで30分でした。



書き忘れてました、
これはmoverの実験です。

SU7.1

SU7.1入れてみました。
新機能はまだ使っていませんが、ビデオを見る限り
意外と使える機能かもと思いました。
欲しかった機能はこれじゃないんですけどね。



PS
いまレイアウト2.1の方もみてきました。
これは良いかも。
僕がが望む力のいれどころが違うんですけど、
実務で考えると、かなり良いかも。

2009年9月22日火曜日

Twilightでmovie実験

288frameで約3時間掛かりました。
xvidの圧縮の実験も兼ねました。
1.0.16でなぜかdemoバージョンになってしまいましたが
そのままレンダさせました。現在は1.0.6に戻しています。
時間がもったいないので、このような実験は最後にしたいと思います。
(日中時間がとれるのは、年内無いでしょうし)

画像入れ替えました(音も自作してみました)

Tool Bars Question再び




SUのツールバーレイアウトの問題再びです。

フォーラムに出ていたので
とりあえずやってみました、システムの変更なので
ほかに不具合がなければ、この仕様でOKですね。

適用ボタンを押した後上の画像のシステムのウインドウをあけたままで
SUを開いてアイコンの移動をしてみてください。
うまくいったら,万歳三唱でしょう。
(三唱してきました)

Tool Bars Question

今日は小技集だな

山形さんのところでマウスの使い方をやっていたので、
僕も少しだけ


ホイールボタンはオービットですが、
ホイールボタン押しながら右ボタンを押すと
カメラ(表示)のコンテキストメニューが出ます。

僕はショートカットキーとか使わずに
ほとんどこればっかりです。

後、zoom extentsは3Dマウスの右ボタンとか、
小技集と言うより、無精者集だな。

SUツールバーのレイアウト

2chにでていたので、、、
以前はウインドウの大きさ変えると直った気がしますが、
SU7だとだめなので、基本は上方であれば上の段を埋め尽くすと
下段もきれいに埋まります。
左右に置く場合も同様で、外側を埋め尽くすと、
内側が飛ばなくなります。
飛ばなくなってから、細かい調整をします。

以前からクレームはあったはずですが、直す気はないのか!!!こら
といったところでしょうか。

プラグインマニアなので使わなくてもとりあえず新しい物入れるんですけど、
そのたびばらばらになるのは辛いので、導入したばかりの初期値はネイティブで
出現をさせない使用に変えてほしいと思っています。


SU7日本語版でる前にSU8がでそうなのが心配です。
DCとか評判悪すぎですし、moiとかみたいに端から公開して、
みんなの意見聞きながらが良いのにとか思ってしまいます。

TIGさんの2Dツール2.4に入れ替えたとき2Dツール不安定でしたが
アイコンをcadfatherさんのと入れ替えたら安定しました。
微妙に不思議だ、、、、、

PS
2Dツールすでに2.5になっていた。
2.4だめだったし、今度ははじめからアイコンも入れ替えました。
今のところ問題なしです。GOOD!!!!

Making a movie - I have these images, now what?

Fletchさんが”Making a movie - I have these images, now what?”を作ってくれました。

VirtualDubは最新日本語化パッチ1.9.5です、DLはSourceForge.netにはすでに1.9.6になっていますが
大きくは変わっていないと思うので日本語化にあわせた方がいいと思います。

Making a movie

VirtualDub 1.9.5 localization patch

2009年9月21日月曜日

iClone忘れてるわけじゃないけど

TRの理解に手間取って、なかなかiCloneまで手がつけられません。
今日から少し始めるぞ、、、意気込みだけですが、、、、

Scrapさんのところからいただいて貼り付けちゃいました。

ムービー導入部のゆっくりした動きいいが感じです。

Scrapさんのところ。

僕は、SUといい感じなのが購入のきっかけになりました。

SUではこんなこと簡単にできませんし、ほかのソフトでも大変ですがiCloneだと
意外に短時間でできてしまいます。
その分、試行錯誤できるのが僕にはありがたいです。
覚えること多かったり、学習曲線があまりに高い物は、
高機能でもお断りです。


iClone3買ったばかりなのに、シーグラフで結構進んだ段階の4でていますね。
欲しい機能がいろいろついてるので4も買いですが、ちょっと早すぎ無い。
日本語版待っていると、いつもこういう感じになってしまいますね。
ビデオマテリアルエフェクトとかすぐにでも欲しい機能です。




iClone4のスネークプレビュー10くらいあってほかにも凄いのたくさんありますが、
IBLがiCloneの中で使えるのやパーティクルも進化してます。

ポイントをまとめて消す(ポイントだけじゃないけどね)

建築資料館で”座標でポイントを落とす”やってましたんで、、、、、
まとめて消すは、select_toys.rbを使って要素を選択してからけしてます。
これを利用すると選択した領域の特定要素だけを選択後に消せるので便利です。


超高機能選択プラグイン
select_toys.rb

選択するのに方法がいくつもあるので、研究してね。
ループ選択もできるし、、、、、、
非常に高機能なので簡単に紹介できないのが残念ですが、
このプラグインにいつも助けられています。
一部を除いてほぼコンテキストメニューから使います。

ロープ技

SPでできそうですけど、まだSPにはないので実際にはできません。
理科捨さんが以前見せてくれたロープ技でもでもできそうな気だけはしますが、
仮に、もしできても指つりまくりだろうなとか思ってしまいます。
いまだ、キャタピラーさえ作っていないので、僕には無理かも。
SPにいま一番ほしい物”ロープ”ですね。

で、これはいったいどうやって作ったのだろう。
正確なリアクターロープのあるソフトてあるんですね。

Digital Watercolor Render

MLTの荒さを逆手にとった水彩
レンダはTwilightを使っています、同様のことはKTでもindigoでもMWでもOKですね。
技法自体は既出かもしれませんが、Twilightを使うことで
圧倒的な、ワークフローの改善ができます。
Fast Way to Achieve a Nice Digital Watercolor Render


紙変えただけでも違う、荒いBBケントでもいいかしら、
ただのリアルよりNPRの方が好きかも、
おくの樹林に少しもやが掛かったような感じも好きです。
NPR render using SU+TWi

PS
今思いついたのですが、手前から順番にオブジェクトレンダとマスクレンダして
ポスト処理で水彩もいいかも、Twilightならやる気になるかも。
思いつきだけですけどね。

2009年9月20日日曜日

2009年9月17日木曜日

SketchUp+SketchyPhysics+Twilight Render

phonic77さんが作ってくれました。
ちゃんと首も回って、腕まで上がっています。
僕は首が回るとカメラが回らないので悩んでいましたが、まだ解決していません
完全に先超されたな、、、、
連休にでも少し勉強しときます。ハイ



SketchupとTwilightでNICEな動画がこれでできることが証明されましたね!!!

2009年9月14日月曜日

TwilightでDOF



Prelimでレンダしたのに結構かかったので、
DOF処理はやはりレタッチソフトで
した方が簡単ですね。
設定そのものは簡単なので、
時間の問題だけですけど、、、、

2009年9月13日日曜日

phonicさんのお台場ガンダム(sketchyphysics3)

TRとSPとの相性を実験していますが、
分からないこと多いです。
SPのカメラを使うと首が回らないし,
首を回すとカメラが回らない,
キット僕のやり方悪いんでしょうけどね(*^_^*)
phonicさんのお台場ガンダム(sketchyphysics3)

首は回らないけどガスの噴射はしています。





phonicさんのお台場ガンダム(sketchyphysics 3)元絵

3D Paint Brushで3D pdf

3d pdfを3D Paint Brushできれば
99ドルなので、3d pdf生成softでは最安になると思ったので
いくつか、export実験しましたが問題ないようです。
skp7インポートをうたっていますがこれはまだインポートできないようです。
レイトレースはシングルみたいで変換遅いですが、一応使えるみたい。
3dsnipは便利機能ですが、adobeのpro extendedでは
問題なくできる物でも、未だにできたりできなかったりで、
僕はまだうまく要領を得ていません。

PS
iClone買っちゃいました、skpが使えるし、
森を作っても意外と軽いのに驚かされます。
(sketchupが重過ぎなんでしょうけどね)
ライブラリは強化しないと日常的には使えないので
モデルや背景など入れないといけないですね。

2009年9月11日金曜日

Amazing! Twilght!!!!!

shareckさんのTiger tank(SPで走っています)



remusさんがindgoでやっていたような階段を光の玉が落ちるアニメを
作っていたのですが、光らせると永遠に続くかと思えるほどレンダリングに
時間がかかりそうな感じです。8コア×8位のマシンがほしくなりますね。
SPと光の組み合わせで短時間にアニメを作る方法が知りたい、、、、

2009年9月9日水曜日

同じシーンをTwilightでもレンダしてみました



SUから使うにはTwilightとてもいい感じです。
KT開くのはマテリアルライブラリの編集くらいかも。

心はすでにTheaにあるのだけど、KTとは違うエンジンなので、インターフェイスや
仕様もいろいろと違ってくると思うので、普段使うには値段も安いTRが便利のような気がします。
KT戻る理由が今のところ見つからないくらいよくできている気がします。

twilightでレンダ

2009年9月6日日曜日

しばらくぶりか?lightup1.6a


これは後処理なしの絵です。

lightupも1.6aになってずいぶん安定するようになりました。

depth mapとかcubic書き出しもできるようになり、lightupなかなかですね。



suのシーン書き出しをストリーミングした物です。



暗かったのでAOで作り直してみました。
lightupで少し明るめ設定とかあるといいのでしょうが
動画にすると暗くなる傾向があるようです。
やっと今までよりは,リフレクションまともになってきたでしょうか(^_^;)

2009年9月5日土曜日

Spotlight: Shane Fletcher of Twilight Render

TR(Twilight Render)はMacユーザーにも優しいみたい。
今、買っておくと(まだ59ドルです)、Mac版にはそのまま移行できるようです。
takesihさんがフォーラムで回答得ていましたが、インタビューでも答えているので
間違いなく大丈夫でしょ。(^_^)v
The Daily CatchUpでのインタビュー
interview with Fletch


エミッターのw/m2はなんとしても使いづらいぞ、
KTで自分用のマテリアルキットを作っておかないと、ちっと面倒ですね。
IESは割と使いやすい感じなので相殺かな。
KTのマテリアルライブラリは全部移行したけどね、まだまだだ、、、

2009年9月3日木曜日

Twilightのmaterial editerてどうよ



昔使ったskpに再登場して貰って実験しています。
KTとマテリアルエディターで違う表記があるので
少し戸惑います。
プロシージャがなかったり
細かい編集ができなかったりしますが、
ワークフローが劇的に改善されたので
SUから使う分には、プラスマイナス+1くらいかな。

要望を出すならマテリアルエディターがKT並みであれば
もっとよかったのにとはやはり思いますが、、、


ガラスの庇は思いっきり弄っているので、現実にには
そんなガラスは存在しないでしょ、、、と思って見てください。

この辺が、CGだとリアルにしたり、
非リアルにしたりができるのが容易なので
楽しめる部分でしょうね。

PS
セコンドライセンスはメールを出すともらえるみたい。
同じマシン内であれば、別バージョンのSUで同じライセンスが使えるそうです。
SU7とSU6を同じマシンで使っている人には朗報ですね。

2009年8月31日月曜日

TwilightでSketchyPhysics

とりあえず、動くかどうかだけの実験。
プロペラが回転しているだけですが、
シーンとも連動しているところが凄いかも。
結構こった物作れそうですね。

2009年8月29日土曜日

Twilight Render その3

Twilight Render買っちゃったので、少しいじってみようかと思います。
中身がまだよく分かっていないけど,とりあえずmanualからと言うことで
レイアウトを保持したまま翻訳機にかけてみました。
変なとこたくさんあるので、原文を参照してくださいね。

Twilight_manual_jp

PS
レイアウトは崩れていませんが意味不明過ぎるので、
実際には,原文読んだ方が早いじゃないかとか言わないでね。
訳すときのたたき台にはちょうどいいと思います。

2009年8月27日木曜日

Twilight Render その2

Twilight Render昨日触ってみました。
なかなかいい感じです、マニュアルもチュートリアルビデオも
丁寧に作られていて、学習もかなり容易な印象を受けました。
これからは、SUレンダラーのはじめの一台はこれになりそうですね。
vrayより学習曲線が低い割に高い品質ができる感じがしました。
なんと言ってもSP対応が魅力です。(まだ試していませんがね)

2009年8月26日水曜日

Twilight Render

昨日から今日にかけての最大の話題はTwilight Renderでしょう。
まだ試してはいないけど、マニュアルだけDLしました。
いつまで廉価なのかわかりませんが、SPやPAに対応なのはとても気になります。
KTのエンジンなので当然KTのXMLと互換があり,マテリアルも使えるそうです。
一番の売りはなんと言ってもSU上で使えるのでワークフローの改善でしょうね。

買っちゃおうかと思ったんですけど、
今月いろいろバージョンアップしたし、
今日Fax複合機買ったばかりで、
クレジットだとバレバレなので、
少しおとなしくしてないとね(-_-;)

3DPaintBrush version 2.0

3DPaintBrush version 2.0を貰った。
5名だけとか言ってたのに、新ライセンスを貰ったので2.0に移行してみました。
目玉は、レイトレになったのと、3dpdfのエクスポートでしょうか、SU7にも対応しているようです。
ちゃんと機能していない気もするので、まともになるのは,リビジョンup後なのかしら。
使い込んでおもしろい物できたら,晒します。

FERRARI 599 GTB

このチュートリアルビデオは最高です。
すでにダウンロード先にはありませんが、
ビデオの右クリックでReal Player経由か
dlキャッシュから保存できます。
もう何回見たでしょうか、持ってない人は
Moiほしくなるかもね。

FERRARI 599 GTB

PS
gMote、64bit上だとSUはだめですがMoiでは有効です。
32bitだとSUでも使えます。
アプリごとに何種類かsetを作っておくと作業の効率かなりよくなる感じがします。

2009年8月25日火曜日

gMote

マウスジェスチャーとかうまくないんですが
これなら僕にも使えそうです。
64bitでは使えませんでしたが、
ペンタブレットで使うアプリには、とても良さそうですね。

gMote

2009年8月22日土曜日

iClone日本語版

iClone日本語版のお知らせが来ていた。
iClone 3

skpが使えるのと、しゃべったり(clazy talk5の読み込みができる)、歩いたりが簡単にできるけど、
サンプルを見る限りあまりリアルじゃないよね。
でも実際は結構リアルにもできそう(作り手次第てことか)。

aviとかの動画は読み込め無いので、AEやC3Sみたいな使い方はできなさそうなので、
いま、買おうか悩んでます。



Theaのベータは未だに悩んでいます、口軽いんで、テスターには向かないし。
だいたい、選ばれないかもね、でも少しは先に触れておかないと、今度は一晩で
訳すなんてことは無理でしょ。

販売は、まだ、2ヶ月は先でしょうからね。
問題は、日本語版リセラーとか現れて、Theaが高額にならないといいのだけれど、、、、、

2009年8月21日金曜日

DCへの近道



DCを早く覚えるコツは、一にも二にもまねだけです。
自分が作りたい、物にいかに近いものがあるか
探し出す能力が要求されます。

KTでもそうですがStiky(ポストイット、付箋)が張られたものは
必ずのぞいてみなければなりません。

Dynamic Components video tutorials

Dynamic Components

Creating an (Imperfect) Dynamic Component

** Sticky - DC Exploration Series

理解するまで,ビデオを繰り返し見るのが一番です。

初めて作った物がまねでも、動いた感激は忘れられませんよ。

それに、いつの間にか英語のリスニング能力も上がっているかも。
(僕なんか自慢にもなりませんが、10回は見るかな、、、^^;)

2009年8月19日水曜日

Just Coolin'-Billy Strayhorn

今時、jazzのこと調べようと思ったら、youtubeは便利です。
なんか急に調べたくなっちゃつて、、、






masterpiece
Lotus Blossom

2009年8月18日火曜日

Gimpでnormal maps

ジャシャカの記事は"Gimpでnormal maps"を追っかけていて、
たまたま見つけたのですが、
Gimpでnormal maps
SCFでの記事です。
意外と高機能です。
PS用に以前DLしたnvidiaのものよりよいかも。
Gimp用なのでPSやpspでは使えません。

これ以前紹介していたかも、あまり使ってなかったので忘れてました。

2009年8月17日月曜日

Jahshakaはfreeだ

AEとか15万もするし、freeだとほとんど無い気もするけど、
それでもJahshakaはfreeだ,ということで。
Jahshaka
たまたま、チュートリアルとかみつけたので、書いときます。
まさか,Meet the Gimpにあると思いませんでした、
ざっと見ましたが、初心者向けですが、これは参考になりますよ。
Episode 115: Jahshaka and a GAP

2009年8月15日土曜日

KTでウォークスルーその2

昔作った実験ウォークスルーで遊んでみました。





これは,64bitでcool 3d studioが動くかの実験です。
うまく動いたので、ちょっとうれしいかも。
かなり古い動画アプリなのにね。

no need to re-compute photon map & irradiance cache

僕はあまりKTで動画とかやらないし、知らないこと多いですが、
ここ数日、いろいろ調べると役に立つ情報がいくっかみつかりました。
photonの照射とかシングルなので再計算しないのは助かりますよね。
設定>拡張セッティング>パラメーターツリー>Density Estimationを右クリックすると
出てきます。

You can search for Density Estimation & Diffuse Interreflection objects under Irradiance Estimators.

Right click to them and there you will see some options, the most useful being:
1. Lock Cache: no need to re-compute photon map & irradiance cache (actually the irradiance cache may be expanded but doesn't start from scratch).
2. Load/Save Cache: saves the photon map / irradiance cache to the disk. Useful for re-rendering PM+FG images by using the same data. Note though that the scene should not change otherwise the results may be unpredictable.


動画では計算大変なので、普通は光源とかあまりおきません、
今回pointやspotを多用するとエラーすら出ず計算ができないことに初めて気づきました。
KTはMLTとかあるので光の表現がうまくできますが、その設定では動画はできません。
当然photonmapとかのphoton少なめrayも少なめになりますが、そんな設定でも
光源が非常に多いと計算が全くできません。画面の汚さや、white flyなんぞは、
動いてしまえば、全く関係ないので、問題は光源の設定だけです。
もし,MLTで計算してベイクができるなら、今一度戻って再計算すればよいだけなので、
光源に左右されないMLTのベイクはほしいところです。
Theaの1.Xではつくそうなので,今から期待してます。

2009年8月14日金曜日

[Plugin] Blend ver 1.2.

Chrisさんのloftと同じような使い方もできますが
プラグイン名の通り、2Dドローのブレンドのような使い方ができます。

[Plugin] Blend ver 1.2.

PS
今思いついたんだけど、loftと組み合わせて使う方法もあるぞ
お~便利だ。

[Plugin] Ambient Occlusion - Smoothing



occlusion.rbに水彩スタイルを適用

これにテクスチャーが貼り付けられればfreeの簡易lightupになるかも
しばらくは目が離せないプラグインになりそうです。
[Plugin] Ambient Occlusion - Smoothing

使い方は面を選択して右クリックのコンテキストメニューからAmbient Occlusion を選びます。

2009年8月11日火曜日

Lotusイーカモ

日本にも9月にくるみたいですが、
演奏とてもいい感じです。歌はだめかも、、、、
もうちょっちたくさんきかないと判断デッキませんが、、、、

2009年8月9日日曜日

moverで作る超簡単移動アニメ

以前にも、ここで紹介したと思いますが車だったので
窓にも適用と言うことでチュートリアルムービーを作りました


swf版

PS
moverは実際はこんなことができるプラグインです。
窓やドアはその応用です。

G.I. Shootout

Blender.jpの記事”グローバルイルミネーションレンダラの比較”で知りました。

The Great G.I. Shootout

KTはなくなりはしませんがもう少しfreeの
ままでいてほしかったなと思いました。

animation

建築資料館のSU板で窓の開閉の話題がありますが、
僕は、ウォークスルーしながら窓やドアを開けたいのかなと勘違いしていました。

アニメーションとしてなら、morisdovさんのproper animationとか
ほぼ同じ機能のcmdさんのmoverが簡単でいいかもしれません。
cmdさんのmoverはjimさんのmoverと同名なのでmover2にすでにupされていなければ
注意が必要です。

proper animationは確かpilouさんの詳細なチュートリアルがあった気がします。

いずれもコンポーネントの移動をアニメ化、してくれるので目的に合っているかもね。

proper animation

mover

PS
pilouさんのチュートリアルがあったので上げときました。
pilouさんのチュートリアルskp

atmosphere animation

昨日、organizer.rbを買いました。
日本語OS環境SU Pro7では64も32もバグちゃって使い物にならず
orz状態だったので気分直しに、実験してみました。



swf版は音も自作です、はじめはこれを
youtubeにupしようとしたのですが
うまくupできませんでした。
音はmp3で入れてあります。
artstudioでatmosphere swf版


SUのスクリプトの整理はまだ先になりそうですね。

2009年8月3日月曜日

2009年7月29日水曜日

Relighting as Post Process

the unbiased animation produced by Relight feature





”maxwellより凄くね”とか思ってしまいました。
自分で試してみないとこのムービーだけでは判断できませんが、、、、

2009年7月25日土曜日

FlashVRPlayer

速攻で作ってみたvue_panorama
↑ここ押してみて、ぐりぐりが楽しいかも

Flash Panorama Playerは有料ですが
Flash VR Playerはfreeです。
作り方は違うので同列にはおけませんがね。

Flash VR Player

2009年7月24日金曜日

[Plugin] Sculpt Tools v 1.0 (23/07/09)

金曜日にだすと言ったら出す
これはすごいことだ

出すと言ってなかなか出ない
あの市販ツールとは違う

ちょっと、ウルルと来たかも、、、


[Plugin] Sculpt Tools v 1.0 (23/07/09)

そういえば、Theaのパブリックベータももうじき出るみたいだけど、
なかなか何時とは出てきませんね。

2009年7月22日水曜日

2009年7月20日月曜日

KTでウォークスルー

KTでウォークスルーとかあまりみないですが
意外と簡単です。
レンダに時間がかかることをのぞいてはね(*^_^*)



ps
[Plugin] Smoothstep Animationで紹介されていたVirtualDubを今回使ってみました。
日本語パッチついたものをあげておきます。

VirtualDub日本語パッチつき

ktでウォークスルーのワークフロー

銅でもいいけどね

超厚手銅鍋(モデリングがいい加減なだけですが)です。
銅でもいけるかなと思って、銅で打ち出してみました。
僕がハンマー片手に作ったらコンなんだローという感じです。


round brushed steel.mat.zip

2009年7月15日水曜日

OBJ with Materials

jimさんのimpoorterはマテリアルがついてきませんでしたが、
TIGさんがマテリアルがついた状態でインポートできるものを作って作ってくれたみたいです。
[Plugin] Import OBJ with Materials- v1.1

2009年7月14日火曜日

round brushed steel



Brushed (Rounded) Stainless Steel

これほしかったんですが、今まで誰も作ってくれなかったんです。
そのくらい自分で作れとか言われそうだし、確かにドローツールで簡単にできそうなんですけど、、、

2009年7月13日月曜日

マウス_オーバー_セレクト

scult toolを使っていて思ったんですが、
あらかじめ、面を選択して細分化しておかないといけないので
選択をするわけですが、面選択のこれはよいと思うプラグインが見つかりません。

マウスオーバーでエッジを選択するプラグインはありますが、
同様な操作で面を選択できるプラグインが見つかりません。

どこかにあるのか、あるいは作らないといけないのでしょうか、
僕はそんな能力無いので誰か作ってくれないかしら。

マウスオーバーでエッジを選択するプラグイン
HoverSelect 1.1

2009年7月12日日曜日

Das Romantische Opfer

はじめの絵がどうしても人に見えるんですけど、
やっぱり合成だな。
実写でなくCGなんだから当たり前か、、、、
nasa/esaのimages&animationsだそうです。

2009年7月11日土曜日

100M超えとかできるかなと思って


以前の機種(2コアのram2G)だとSUでKTに渡すのが30Mが限界でした。
ちょこっと実験ということで以前DLさせていただいた
horyujiで実験してみました。
skpで137Mもありますが、問題なくKTに書き出せて、
MLTで10スレ41分ほどレンダしてみました。

面返りはご愛敬ということで御免。
今の環境(コアi7の12G)でも、SUでこれほど大きなファイルを扱うのは面倒です。
自分で作るときは絶対に10Mに押さえて操作性を重視するので、
これはあくまでも実験です。
(だいたい、僕にはここまで緻密なものは無理ですし、
モデル自体はさすがayihcustさん。)

SUでは大きなファイルを1つ作って流用するよりは
そこそこのファイルをいくつかに分けるとか、
テクスチャーも軽めjpgにするだけで、ずいぶん操作性が上がります。

きれいな画像が必要なら、レンダラでシーンを作ればいいですよね。
かなり大きなファイルでも楽だし、インスタンスも扱えるしね。

SUだと顧客の前で修正ができるみたいな使い方が最高だと思うな。

2009年7月10日金曜日

RoundCorner 2.0a

このところ立て続けにすごいプラグインが出ていますが、
RoundCornerもバージョンupされていました。
今回の目玉は、三種のコーナースタイルが選べて
その中にroundがついたことです。
Option: Super Rounding (Round Edges only) (key F5)とか
Direction for Pivot edgesもすごい

RoundCorner 2.0a

LibFredo6 3.2aは忘れずに入れてね。

調子に乗ってfollow modeでroundさせてたらころっと落ちたので、
気をつけてくださいね。
付属のpdfは必ず読むように、

2009年7月6日月曜日

Sculpt Tool

Sculpt Tool

sketchupでsculptができるようになりました。
freeで使えるのでどんどん使いましょう。
スレッドからDLするのが少しわかりづらいかしれませんし、
使い方も、SUのかなりな使い手でないと難しいかも。
はじめのメッシュはsandboxでもいいでしょうが、
前に紹介したBezier Patch が使いやすい感じです。
Bezier GridもSculpt Toolで加工できることを確かめました。

問題は部分的な細分化ですが、Whaatさんの有料のpluginの
Subdivide and Smooth (Subdivide Selection)
を使うとうまくいきそうです。
自動で細分化されないところが、市販のSculpt Toolと違うところですが、
工夫次第で結構いけそうですね。


ps
細分化は平面から起こすなら、sandoboxのadd detialの方がよい感じ、
add detialは平面で無いとだめですが
面から作るならあらかじめ細分化して置く方法も良いかも。
面であれば傾きは関係なく細分化されます。

2009年7月5日日曜日

SUギズモ

wikiiさんのCombin editorてすごいじゃありませんか。
2010年まで使えるそうですが、$10~20なら即買いですかね。
Gなにやってんだてまたいいたくなります。
Combin editor

2009年7月4日土曜日

aac>mp3

youtubeなんかで最近音がいいなと思っていたら,
それらは音声がaacだったんですね。
flvからaudioを抽出して初めて知りました。
mp3コンバーターでうまくいかなかったので、
flv_extractにドロップしてaacを抽出してから、
xrecoredでmp3コンバートさせてますが、
いい音聞くならaacてこと何ですね。
qtだと普通に聞けていたんでaacの拡張子にすら
昨日まで気づかないでいました。
最新の携帯やこれから出る携帯はこれが標準になるかもね。
(いやすでに標準かも、知らないでいるとすぐに取り残されちゃう、、、)

2009年7月1日水曜日

今更気づくのも何だけど

台湾のシンガーの人ってマレーシアだったりシンガポールだったり
中国語圏の広さに気づかされます。
彼女、ようこそ北京にも参加してましたね。



2009年6月29日月曜日

SU>LU>MODO

SUでlightupを使いfbxでインポートのMODOはとてもいいかも。
ちゃんとlightがベークされテクスチャーもわたります。
まだいろいろ試してないけど、modoのfbxはいいかもよ。
su>lightupがこれだけきれいにわたるとは思っていませんでした。

建築モデリングだけならプラグインも充実してきたSUのがはるかにやさしいので
シーンとかをmodoでまとめて手を加えるのは現状最速かも。

2009年6月28日日曜日

su,moi,modo

modo401になってskpとか3dmとか受け渡しがよくなっているかといえば、
olz,olz

Where is the SKP importer for modo?
We are moving to relying on the COLLADA format for interfacing with Google SketchUp. Hence, if you want to import .SKP files, you will need to use modo 302, not modo 401. Google has indicated that COLLADA will be their intermediary format of choice as well


Where are the COLLADA and Rhino importers?
The Rhino plug-in is now available for download from modo 401 owner's Registered Products pages. The COLLADA plug-in is still in testing and will be provided as a separate download. We regret the inconvenience.


302で提供されたプラグインは401使えません。epx(Piranesi)も401では使えませんでした。
suユーザーとしてはちょっと悲しい。

moiは確実にほしい機能がついてくるのと,betaを常に使わせてくれるので
次のバージョンまでにほぼ使えるようになっているので助かります。
高機能で覚えるのが大変なsoftとかは使うのが容易でないですが、
負担無く、少しずつ覚えるmoiのようなやり方もありですよね。

moiで作る4ライン(3rails)のスィープとか面白いですよ、風に揺れるカーテンには最適。

SUでもTIGさんのextrudeEdgesByEdges.rb v1.3もなかなかです。extrudeEdgesByEdges.rb v1.3
これに、BTMさんのSculpt Toolsが加わると楽しくなりそうですね。Sculpt Tools

2009年6月24日水曜日

タイトル迷うな

僕は、最近、中国ものには待っていますが、
これは舞台が日本ですし、超有名な建物ですんで、上げてもいいかなと。
ちなみに台湾のMV、日本というか北海道や沖縄とか、
近所の風景だったりとか。
http://www.youtube.com/watch?v=FvanxVO9sCY
(ドラえもんやのびたも)




今のお気に入りの曲は、五月天(阿信)の純真だったりします。
歌っている方は違いますが、ぼくがFANの桂綸鎂が出ているので、、、、
絵もいいですが、こでは弦がいい感じではいってきます。

2009年6月20日土曜日

acrobat 9 pro extendて

やっと64マシンにacrobat入れました。
3d toolkitと比べて能力落ちてるジャン。
deep exploration買っておけば良かった。
3d toolkitはright hemisphereから3dsとobjのエクスポーターが落とせたし。
結構高機能だったので、一寸がっかりです。

64マシンでmodo64と3dcoat64元気してます、maxwellも64版いれたし
少しずつですが環境を64に移行してます。

今日は、Free Web Training -3D Coatの日ですが12cdtて日本時間で
午前2時だそうです、起きていられるかな、誰かキャプチャーしてくれないかしら。

今日は、前からの懸案だった、ネットワークに1テラハードディスク繫ぎました。
ルーターにUSBのHDを繫いだだけですが、簡単なだけじゃなく
これってかなりコストパホフォーマンスも高い感じしませんか。

2009年6月18日木曜日

Contest Winner: Modelling a Panton Chair with Subdivide and Smooth

Submit a Subdivide and Smooth tutorialの優勝者が
Takeshi Hashimotoに決まりました。
Panton Chair をSUで作るなんて驚きです。
僕だったらナーバスモデラーでちまちま作るしか思いつきませんものね。
目からうろこのチュートリアルです。

Modelling a Panton Chair with Subdivide and Smooth

何か変だな

vista64にして何か変と思っていたら
カーソルがsketchupペンになっていませんでした。

vista64にすると何かと物入りになりますね、
予期はしていましたがpdfが僕の古いacrobat3dが64には対応していません。
とりあえずfreeで64対応を探しましたが見つからないので、今日
acrobat9extendを注文しました。
PSと違ってacrobatはどのバージョンからでもupできるので助かります。

PSはもうupのできないバージョンしかもってないので、しょうがないですが、
そこで、gimpに64バージョンがあるので入れてみました。
まだ、gimpの64は使えませでしたが、32バージョンのほうが問題なくvista64で動くので
しばらくはこれでいきましょう。

お気に入りの古いpicture publisherがインストールすらできなかった、ちょっとつらいです。
stmageはinstはできませんでしたがcdからvista64でも立ち上がるのには、ちょっと驚き。

後、前にGMLtextizerがvistaで変とか書いたのは、gmlが変ではなく、
僕のほうが変でした。
単純にインストール先を間違えていただけで、vista64でインストールしていて
気づくなんてolz


2009年6月12日金曜日

newPC

vistaにもなれたので64マシンを作りました。
モニターも25.5にしたので大画面で快適です。
メモリ12Gにしてcpuはi7の920ですが、
ビデオカードはケチって9800の512にしました。
アンドリューもまだ8800ですし、ゲームもしないので十分です。
電源非力なので、ビデオカードを替えるときには電源も変えないといけないでしょうが、
OCはしないので、しばらくはこのセットを使い続けるつもりです。

2009年6月8日月曜日

Sqirlz Water Reflections 2.6

Sqirlz Water Reflections 2.6

2.6で加わったのは
In this version: can now load AVI files which use XviD, x264vfw (and other) codecs. Ring ripples can now be added to existing AVI videos which are of long duration as well as short.

使い勝手とかに特に変更はないみたい。

2009年6月6日土曜日

sketchupとmatte painting

レンダラでこういうのが作りたいんですよね。
PSとか使う前に何処まで出来るようになるのでしょうか。

Alex Jenyon – SketchUp in production

Alex Jenyon –SketchUP, Painter

2009年6月3日水曜日

3D Coat3.0

今日は3D Coat3.0をポチットした。
2.0の時$79(安っ)だったけど今度もup$80は(安っ)
alphaが使えなくなり、demo版もexport出来ないので、
一寸寂しいですが、正規版がでると2.0は使えなくなるんでしょうか。


詳細なビデオマニュアルが上がっていました。
Voxels video manual

重たいのでDLしてオフラインで見た方がよさそう。

2009年6月2日火曜日

LightUp v1.5b

LightUp v1.5bでメチャ落ちはなくなったみたいですが
SU未だ固まるジャンです。
まあ長い目で見るしかないでしょ、LightUpの変わりのアプリなど無いですからね。

ここ数日は、modoを弄っていました、401upをポチットしたので、
少しは使えるようになっていないといけないでしょ。
302ではKTの方が遙かに良かったような、でも401には期待してるので、
レンダの使い勝手が上がっていると良いなとか思っています。

PDのチュートリアルがだいぶupされてました
Project Dogwaffle, PD Particles & PD Pro Tutorials
ムービー関係とか2dらしくないところが出来るのがPDの強みかも。
でもfreeになったDoggyFXでのムービーgif読み込みは未だ上手く行きません。
camtasiaのgifと連携が取れると良いのだけど未だ成功してません。
freeのpd1.2でも結構使える内容のことが書いてあったので、
覗くだけでも参考になるかも、それにspace artとか簡単でもあり面白かったです。
今頃気づくのも変ですが、PDpro4のプラグインはあまり多すぎてほとんど使いこなせてないかも(^_^;)

2009年5月26日火曜日

ブラフォード(BRUFORD)

BRUFORD名義のアルバムはとても良いです。
youtubeに上げてくれて有り難うございます、riversend21さん。
ジャケットから取り出してレコードを聞くことはなくなりました。
これはレコードでなくCDみたいですが、音良いもの。
僕でさえ最近はさすがにmp3だす。



riversend21さんの所はAtollなんかもあって、僕好みなんですが
なぜかIL VOLOではこれが抜けて居るんだな、意図しているのか、、、
(一番の傑作のはずなんだけど、、、、)
(riversend21さんにはAegian Sea - Aphrodite's Childも有ります。
聞くべし、同じgreekでもって少しだけTheaと重なります。へへ)

The Green Album 発見

僕もこのアルバム持ってるけど、
マジ、diskもグリーンでプレスされてます。
(結構お気に入りのアルバムです)
CDの時代になってからはあまり買ってませんが、
昔の特殊ジャケットとか楽しかったな。
既にCDの時代でも無いですけど。

2009年5月23日土曜日

lightup1.5その後2

sfcでのlightup1.5のカキコ

Adamさんのカキコ

You might try selecting the menu Tools->LightUp->Force Simple Rendering which limits LU to using very basic OpenGL functionality.

一気に直った。何でこんなことに気づかなかったのか。
crashでも落ち込みましたがこれに気づかなかった自分にも落ち込みました。
でも動いたので良しとしよう。

TSユーザーの落胆に比べれば、なんと幸せなことだろう。

PS
Nothing visible / Simple-mode Rendering Bug
直にfixされるみたいです、僕は一応見えるようになったので良いですが、
あまり古いカードだとこのような問題はいつでも出てきますね。
ピクセルシェーダー2には対応のはずなんですが(3dcoatだって動くしね)
でも、ビデオカードくらいは新しくすべきヽ(´~`;)???

Truespace

とても悲しい知らせ
既にご存じの方もおられると思いますが
truespaceが終わったようです。
Letter From Founder(Roman Ormandyさんからの手紙)

購入者とfreeに成ってからのts7.6のダウンローダーのためのサイトがあるので
softを無くしたり焼いていない方は今の内にアクセスした方が良いみたいな気がします。
既存のユーザーのみが対象なので、新たにレジストしてユーザーにはなれないみたですけど、
良く分からんが、今からでも落とすこと可能かも。

可能かもではなく、可能!!!

trueSpace Related Downloads

new community

Amapiもショックでしたが、なんとか維持だけでも出来ないのでしょうか、、、、、

ほぼ個人で作られているMoiや3dcoatとか、これからでるTheaにはがんばってほしい。

Lightup1.5その後

crashは全てのプラグインを抜くことでとりあえず
落ちることはなくなりました。
(引き算より足し算の方が簡単そうだったので、
まだ何が当たっているのか解明できてません)

落ちなくなりましたが、2台のPCで確かめたところ、
GF9600GTの機種は良かったのですが、
古いGF7600GTでは全てのジオメトリが消えた状態で
何もレンダされません。
機種依存なのか、他にぶつかるアプリなのかは、
これから調べようかな、というところです。

そろそろ新しい機種換(買)えということかもしれませんね^^;

lightupはDLだけは格好されているみたいですが、
まだまだ情報は多くないので、はまると脱出が大変です。
日本語で掲示板作っても参加者居ないでしょうし、
KTの数倍は大変な感じ。

2009年5月22日金曜日

ArtStudio 1.2.1


昨日から今日、lightupのcrashでかなり落ち込みましたが、
GivewayでいただいたArtStudio 1.2.1はかなりいけるかも
Sqirlz Water Reflections だと出来ることが限られますが
ArtStudioはいろいろ出来ます(まあ、通常は有料なので当たり前ですが)
一寸、報告が遅れたので、無料期間過ぎてしまっていて、
ごめんなさい。
Giveaway of Japanをたまに覗くと
良い物見つかるかもしれませんよ。
これはと思う物は十に一つもあれば良い方ですが、
個人の評価なので、いろいろ試すことはとても重要です。

非商用でと言うことですが、、、
かなりこった物が出来るので実務で使えるかも。

winter.swf

2009年5月20日水曜日

LightUp v1.5 available

おっ、来てた

Lots of new stuff in this release.

- A shiny new GUI
- Color & UV animation
- IrrCache fixes for reflections
- Metal shader mode
- Dialogs retain positions
- Generate Cubic images for generating Quicktime VR files
- Fixes to FBX exporter
- Scale factor for Ambient Occlusion
- IES light web drawing fixes
- Fixes for some OpenGL cards
- OpenGL info from menus
- Right click on a Component to flip it into a proxy object.


PS
1.5はcrash,crash,crash,,,,,,,
何かとぶつかっているのかと思いいろいろ試しましたが
crash,crash,crash,,,,,,,
別のPCに入れ直しても
crash,crash,crash,,,,,,,

KT2OBJ

Exorting KT scenes to OBJ format is now possible !


The purpose of this tool is to convert Kerkythea render engine format into Alias Wavefront OBJ format.

KT2OBJ
この辺がすごい
The related .obj and .mtl files will be created in the source directory with the same name as the original .xml file (mind that if there is allready an obj or mtl file with that name it will be overwriten !).

2009年5月19日火曜日

lightup1.5

最近sketchupの調子がすこぶる悪いんだけど、
その原因はlightupだと言うことは解っていて、
lightup無しのSUは調子が良いんだけど
こんなビデオを見ると外すわけにも行かない。
コンテキストメニューがあまり悲惨なので、
プラグインを10あまり削除したけど、
lightupを抜くだけで本来直るので
今回削除したプラグインには罪はないんです。

LightUp v1.5 Dynamic Components & Reflections from adam billyard on Vimeo.

2009年5月18日月曜日

philips_lamp_12wをKTで

露光1、ガンマ1


hdrでチョコット補正


ps
今日返ってきてみたら、話が進んでいるぞ
modoでの設定はgood。
僕は面を発光させただけだけど、ガラスマテリアルと
hdrでレンダしている。
参考になるので見るべしだな。
Philips 12W lamp

と言うことでさらに弄ってみた。
管の部分を三層にして一層目をガラス、二層目にプロシージャで白を荒らして
三層目を白の押さえにして、エミッターをバックにしてみた。
背景をhdrにするとかなりいける感じだったけど、ここはあえてpostのdofで
弄くりすぎたので、ガラス感が無くなりましたけど、
出来ることが解ったので良しとします。

2009年5月14日木曜日

HDRsoft

Photomatix Pro 3.0を買いに行ったはずだったんだけど、
隣にあった、Paint Shop Pro Photo X2 Ultimateを買ってしまいました。
BackgroundRemoverにつられたんだけど、確かに切り抜き楽です。
HDR写真作成も出来ますが、、、、
人に勧めるほどでもないかなです。

Theaのマテリアルエディター

マテリアルエディターはかなり変わるらしい。
(かなり良いらしいです)
Displacement MappingとかDOFとかTechnology Previewにもあるので
確実に来そうだけど、ベイクは遅れるかもしれないらしい。
来月のベータテスターには是非加わりたいけど、
昼夜逆転は恐ろしい。(;-_-;)

Motion Blurはとても良い感じ、時間かけずにこれが出来るなら、
後処理無くても良いのね。



KTの良いところはSUからプラグインで使えることと
単体でも使えて、単純なインターフェースを備えていることだと思う。
僕でさえ短時間で覚えられるのだから。
難しかったら、文句だな。

あと、空気感を何とかして貰いたいな、
宇宙空間でレンダしているわけではないんだから。
地球上のガスの処理とか絶対いるでしょ、、、、
ほかのレンダラとかこの辺最近強化されてますものね。

2009年5月12日火曜日

Announcing Thea Render

KTも商用になるようです
唯、freeのKTとは別にテアレンダラーと言う別の
商用化されたレンダラーを作るようです。
KTと平行して行くようなことを書いていますが、
そろそろ報酬を得ても良い時期ではあるので、
並列化が上手く行けば最高でしょう。

indigoはパスしましたがテアは買うと思います。

betaのテストが待ちきれませんね。

ロードマップ
For those that simply can't wait to try it, here is our roadmap dates:
Call for beta testers / artists / exporter developers - May
Start of beta testing - June
Start of sales at an introductory price - July/August
Release of Thea Render - September

Announcing Thea Render

Thea Render Forum

PS
日本語化はやっても良いみたいなので、やちゃいます。

やはり、ここまで来ると、無償で維持するのは不可能でしょうね。
プラグインも同時進行みたいなので、betaでれば直ぐにSUから使えそうです。
あと、daleさんがmacユーザーになってのすかさずの”macは”の問いに答えているので、
これも同時進行みたいですね。(”indigoはどうしたんじゃ”とか聞いてみたくなりません)(^^;)

2009年5月10日日曜日

noteパソ用マウス


買っちゃいました。
VX Revolution
MX1100よりカスタマイズ出来るみたいで、
スティルス無い分1つボタンが少ないですが
問題なく機能のボタン割り当て出来ました。
ナノレシバーも結構魅力的でしたが、
ボタン好きなのでVX Revolutionにしてしまいました。

ゴールデンウイークは仕事で一日も休めず、このブログもほとんど更新出来ませんでした。
そういえば、maxwell2.0でるみたいですが、今度は有償なんだろうな。

オフィシャルsketchupブログにもありましたが、
Champion the 3D Web using COLLADA Contest
は一寸面白そう、Free SwirlX3D Viewer for VRML, X3D, and other 3D formatsを早速落としました。
VRML (.wrl), X3D (.x3d and .x3dv), Collada (.dae), 3DS (.3ds), OBJ (.obj), PLY (.ply), and STL (.stl) filesと言うのが良い感じで、結構使えそうです。

スケッチアップ特別集中講座も行ってみたかったけど、
諸仕事と重なったのでだめでした。
obunoさんの所で紹介されていた
「回転ツール」基準軸方向の決め方
とか知らなかったし、萩原さんや今村さんの話も聞きたかったです。
行かなかった分、カミングスーンとか行ってるソフトか、hdrの編集ソフト
買ってしまおうかと思ってます。

2009年5月2日土曜日

半値と言えば

whaatさんのsds(Subdivide and Smooth)も期間限定で
半値セールです。
プラス、コンテストもやっています。
SDS Anniversary Special and Tutorial Contest!

最近indigoとsds2.0が気になるので覗いたらやってました。
セールは五月のみ、みたいです。
2.0への既存ユーザー優待はサムスタッドの対応次第で
出来れば、やるかもとか、とかSCFの方にありました。

sketchupでsdsも楽しいですよ。

2009年5月1日金曜日

Indigo is going commercial; Indigo 2.0

今なら半値で、永久ライセンス3,4にも対応料金らしい。
未だおためしもしていないが、skndigoはそのまま使えるらしい。

誰かが、一押しでなく二押し位してくれないと買う気にはなれないけど、
半値は魅力で、買っても使うかどうかか、、、、

newKTがでれば使わないかも、それにKTはfreeだし、、、、

未だVUE7も買ってないのにね、、、VUE7のup68000も高杉ですが、、、、

Indigo is going commercial; Indigo 2.0

2009年4月26日日曜日

Must Have Ruby Plugins - Visual Index

Visual Index

SketchUp-Ruby Resources

SketchUp-Ruby Resources

New Piping System Plugin

未だ試しては居ません。
僕はプロファイルビルダーで結構満足していますが
もっとパイピングに特化したもにがほしいなら、結構良いかも
実際にでるまでどう改良されてくるか興味有ります。
後は、価格かしらね。


New Piping System Plugin

3skeng